sponsored
sponsored

【あさイチ】「スキンケアSP」日焼け止めの正解|デパコスvsドラコス|奇跡の68歳

その他
記事内に広告が含まれています。

あさイチ」は、NHKが生放送でお届けする情報番組。視聴者に役立つ生活実用情報から、身近な社会問題、エンターテインメントまで、旬の話題を深掘りしています。

生活がちょっと楽しくなり、気持ちが軽くなるような内容が満載です。

キャスターを務めるのは、博多華丸・大吉さんと鈴木奈穂子アナ。彼らの親しみやすいトークと多彩なコーナーが、毎朝のスタートを明るく彩ります。

【放送日】2025.4.2(水)
【放送局】NHK
【放送時間】月~金 8:15~9:55 ※祝日は無し
【番組名】あさイチ
【企画名】美肌SP

>>関連タグあさイチ 

MAXは8月ですが、ぐんと増えるのは4月からという紫外線…。
油断しがちであります。

そこで、知ってるつもり・やってるつもりの日焼け止めの落とし穴や、お肌の疑問に3人の皮膚科医が答えてくださいました。

  • 皮膚科医・吉木 伸子さん
  • 皮膚科医・友利 新さん
  • 皮膚科医・上田 有希子さん

そしてなんと言っても天野流!

sponsored
sponsored

日焼け止め

  • 0.8g、500円玉サイズで
  • できるだけこすらない
    • こすらず押さえこむ
    • 伸ばす動作でぬぐい取っている(笑)
    • 最後は手のひら全体でグッと押し込みなじませる
    • 摩擦でシミができるので注意
  • 塗り忘れをしない
  • 患者の9割以上が日焼け止めの塗り方を間違っている
  • SPFの数値を過信
    • SPFとは日焼けするまでの時間を遅らせることの数値
    • SPF30:何もつけてない状態と比べて、日焼けするまでの時間を30倍遅らせることができる
    • 塗る量が守られていた場合の数値
  • 塗ってから時間が経つと効果が下がる
    • 2時間持つか持たないか
    • 塗り直しが必要、パウダーファンデを活用するのが◎
  • 左右の頬、額、あご、鼻の5か所にのせる
  • 頬骨周りは特にシミができやすい
  • 髪の生え際、眉間の下、アイホール、小鼻、あごのくぼみ、耳の前までしっかり塗る
  • 家の中でも日焼け止めは必要
  • 日焼けしたら
    • 基本的にリカバリーできない
    • 肉が生から焼肉になるように、生が干物になるように(笑)
    • 紫外線は肌を老化させる
    • ビタミンCを多めにとったりは気休め
  • 目からの日焼けにも注意
  • とにかく焼かないことが大事!
  • 日焼け止めを塗ると目がしょぼしょぼする
    • 目に入らないように(笑)
    • ウォータープルーフ系は揮発することが多いので、敏感肌用を使うべし

デパコスとドラコス

デパートコスメ・ドラッグストアコスメ共に製造する大手化粧品会社4社に聞く。
→2社は回答を差し控える。

  • ブランドごとの世界観にあわせ、成分や配合量・感触・香りなどを変えている。高価格帯の商品では、希少性の高い成分を配合することもある。容器やパッケージのパーツの数を増やしたり、飾りを多くしたりしているのも特徴
  • たとえるなら、ビジネスホテルかラグジュアリーホテルかの違い。最低限の性能には違いはない。感触・香りなどが違う。デパコスには最新の知見が反映されていることが多い
sponsored

医師に聞くスキンケア

3人に聞くQ&A

シートマスクは毎日?

××△

  • 毎日シートマスクをする皮膚科医はいない
  • 皮膚トラブルがあるときに、シートマスクが刺激する可能性がある
  • ふやけた状態になり肌のバリアが損なわれる
  • レスキュー的な使用は良いが、やりすぎは良くない
  • 種類によっては毎日でも◎
    • 化粧水タイプなら毎日でも◎
    • 美容液タイプは週1~2日

化粧水は手?コットン?

◎△△

  • どちらにもいい点・注意すべき点がある
  • 手はムラになりやすく、コットンは肌への摩擦になりやすい
    • コットンの場合は十分な量の化粧水が必要
  • 摩擦なく、まんべんなく塗れれば、どちらでも◎
  • 手とコットンの違いを比べた論文は見つからず
  • 手が良い
    • コットンは慢性的な刺激になる
    • 手の方が刺激はやわらかい

化粧水は洗顔後すぐ?

◎×△

  • 洗顔すると時間経過とともに水分が蒸発する
    • できるだけ早くスキンケア開始
  • 洗顔料による
    • 保湿効果がある洗料も増えている
  • 洗顔後の水道水が蒸発するのであり、肌のうるおいとは別物
    • 直後も数時間後も、翌朝の水分量は変わらないデータがある
    • 何をつけるかが大事
      • 自分のうるおいをキャッチするものであれば◎
  • 洗顔後「バリっとなる」
    • 日頃のうるおいが足りてない
    • 「元々のお手入れが…土台が…」
    • メイク落としなどを見直す必要がある
    • 子どもは洗いっぱなしでもバリっとならない、自前のうるおい成分がいっぱいあるため

68歳美肌の秘訣

天野佳代子さん

  • 化粧水4本×美容液6本
  • 保湿力の高い化粧水を使用
  • 美白美容液は一年中使用
  • 化粧水が浸透するのを3分待ち、次も、その次も化粧水
    • 浸透しやすいように3度塗り
  • 目安の使用量よりも多めに使用
  • 手のひらで押し込む
  • スキンケアを始めたのは40代後半から
  • 「1つのステップを丁寧にしていけば肌は気持ちよくすくすく育つ」
  • 美容ジャーナリストの仕事中もスキンケアを欠かさない
    • 乾燥を感じたらバームをなじませる(3時間で7回)
    • ミストタイプ化粧水を噴霧、顔周りの湿度を上げる(同3回)
    • パウダー(同2回)
    • リップ(同7回)
  • 「鏡を見るたびに『アレ?』ってなっちゃうのはつらい。自分のことは自分でアゲていかないと」

こちらのⅡでありますな↓

スギ薬局のプライべートブランドなのね?

sponsored

日焼け対策グッズ

  • 紫外線完全ガードパーカー

紫外線を一番防ぐ色は?

綿100%のTシャツで紫外線の透過率をみる。

  • 黒:ほぼゼロ
  • グレー:ほぼゼロ
  • 緑:1%未満
  • オレンジ:同上
  • ピンク:3%未満
  • どの色も96%以上カット!
  • 色による違いは無視できる
    • 色よりも機能をチェック
  • 黒い服は太陽の熱を吸収しやすいため、熱中症になるリスクが他の色より高い!

Q&A

Q:化粧して赤ちゃんに触れても大丈夫?
A:赤ちゃんの肌に吸収されるワケではない

Q:赤ちゃんの日焼け止めは?
A:赤ちゃんの皮膚は薄く吸収しやすいので(血液の中まで!)塗りすぎはよろしくない、最小限にする

※ 成長期の子どもは、骨を守るためにある程度の紫外線が必要
・ 30分くらいは対策をせずに日常の紫外線を受けたほうが良いという話も
・ 過剰な紫外線対策で骨の発育障害を起こす子どもも増えている
・ レジャーに行くときはちゃんと対策を
・ 公園遊びのときは、大きな帽子や薄い長袖などでうっすら遮るか、半日陰で遊ぶ

Q:すっぴん時の日焼け止め、洗顔せずに塗り重ねてもOK?
A:OK

Q:1年前の日焼け止め
A:開けてしまったら約半年!
・ 日焼け止めは劣化が激しいと言われている
・ 年間通して紫外線対策は必要、塗る量を守っていればひと夏で使い残すことはない!

Q:日焼け止め成分が含まれる下地やファンデ、重ねる必要はあるの?
A:重ねる分UVカットの効果は強固にはなるが、肌に負担になることもある。肌がまけていなければ大丈夫。

Q:妻と共用で女性用スキンケア商品を使用
A:本人に違和感がなければOK

Q:雨や曇りの日に紫外線対策要る?
A:雨の日はさすがに(笑)曇りの日は意外に紫外線は強い。

おすすめ記事

おしまいに

適正量をしっかり使う!
…鏡を見ない(笑)

吉木先生に
大吉先生「ぴしゃりぴしゃり」
鈴木アナ「歯切れよく」

はっきり分かりやすい先生で気持ちよかったです♪

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました