「あさイチ」は、NHKが生放送でお届けする情報番組。視聴者に役立つ生活実用情報から、身近な社会問題、エンターテインメントまで、旬の話題を深掘りしています。
生活がちょっと楽しくなり、気持ちが軽くなるような内容が満載です。
キャスターを務めるのは、博多華丸・大吉さんと鈴木奈穂子アナ。彼らの親しみやすいトークと多彩なコーナーが、毎朝のスタートを明るく彩ります。
【放送日】2025年10月8日(水)
【放送局】NHK
【放送時間】月~金 8:15~9:55 ※祝日は無し
【番組名】あさイチ
【企画名】みんな!ゴハンだよ
【料理人】柳原尚之
【料理名】鶏の治部煮
石川県の郷土料理「治部煮」をつくりやすい材料で。
写真はイメージです(笑)
「鶏の治部煮」
- 石川県の郷土料理
- 元々は鴨料理
- 焼き豆腐は厚揚げでも
「つるんとしてますっ」
「かたくない」
「おくら丁度いい!」
「ガクはとりたくない(笑)」
「ごはん欲しい」
- 鶏むね肉:1/2枚 (150g)
- おくら:1本
- 焼き豆腐:150g
- 片栗粉:適量
- 青ゆずの皮:適宜
- @だし:1カップ
- @砂糖:大さじ2
- @醤油:大さじ1+2/3
- @酒:大さじ1
① 下ごしらえ
・ 焼き豆腐(150g)は2cm厚さの一口大。
・ オクラ(1本)のがくのかたい部分をぐるりとむき、塩でこする。
② 鍋に湯をわかし、オクラを転がしながら30秒ゆでる。がくを下に向けて持ち上げ、ねばりがとろりと出たらOK。
③ 冷水に取って色止め。
④ フライパンに@を入れて中火。
⑤ 焼き豆腐を入れ、蓋を少しずらして3分煮る。
⑥ 鶏むね肉(150g)を、繊維に沿って5mm厚さのそぎ切り。片栗粉(適量)をまんべんなくまぶす。
※ 鶏肉は繊維に逆らうと水分が出てかたくなってしまう。
※ ぶ厚くなった→切り目を入れて観音開きに。
※ 余分な粉は払う。
⑦ ⑤が沸いたら上下返して寄せ、鶏肉を重ならないように入れる。
⑧ サッと煮たら、ときどき肉の上下を返しながら2~3分、煮汁に軽くトロミがつくまで煮る。
※ トロミがつき過ぎたら、だしか水(各適量)で薄めると良い。
⑨ 器に盛り付ける。
⑩ オクラを煮汁にサッとからめ、斜め半分に切って添える。好みで青柚子の皮を散らす。
柳原尚之さん情報
- 生年月日:1979年
- 出身地:東京都港区
- 職業:江戸懐石近茶流宗家、料理研究家
- 家族:祖父は柳原敏雄さん、父は柳原一成さん
- 経歴
- 東京農業大学農学部醸造学科卒業後、マルキン忠勇に研究員として勤務
- オランダ帆船「スワンファンマッカム号」でキッチンを担当
- その後、柳原料理教室で日本料理および茶懐石の研究・指導にあたる
- 料理スタイル
- 江戸懐石近茶流
- その他
- 文化庁の文化交流使、農林水産省の日本食普及の親善大使としても活動
- 江戸時代の食文化の継承
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました。