「あさイチ」は、NHKが生放送でお届けする情報番組。視聴者に役立つ生活実用情報から、身近な社会問題、エンターテインメントまで、旬の話題を深掘りしています。
生活がちょっと楽しくなり、気持ちが軽くなるような内容が満載です。
キャスターを務めるのは、博多華丸・大吉さんと鈴木奈穂子アナ。彼らの親しみやすいトークと多彩なコーナーが、毎朝のスタートを明るく彩ります。
【放送日】2025.5.27(火)
【放送局】NHK
【放送時間】月~金 8:15~9:55 ※祝日は無し
【番組名】あさイチ
【企画名】KiraKiraキッチン「初夏の作り置き」
【料理人】秋元さくら
【料理名】いわしのコンフィ
- メインディッシュにもなる作り置きおかず
- なんと、お弁当にも「自信をもっておススメ」
- 「手を抜きたい」わたしに♪
鍋一つ!「いわしのコンフィ」
- コンフィはフランスの伝統料理。
→食材を低温の油でじっくり煮る料理。
→しっとりジューシーに仕上げる調理法。 - アジ、サーモン&きのこ、えび・ホタテ&セロリ・アボカド、鶏もも肉&根菜も◎
- 焼いたパンの上にのせても美味。
「簡単なのに美味」
「野菜の食感もいい」
「イワシに適した調理法」
「割とさっぱり」
「素材のうま味がギュッと」
「イワシ同様骨抜きに」
- ウロコを取り除く。
- キッチンばさみで背ビレ、頭(胸びれの後ろから)、尾を切り落とす。
- 尾から頭に向かって腹の部分を5mm幅切り落とす。
- 流水で腹の中を手早く洗い、血合いを除く。
- 水けをしっかり拭きとる。
- 頭の方から腹に指を入れ、中骨の上をなぞるように尾まで動かし、中骨から片側の身をはがす。
- もう片側の身も同様に。
- 中骨を持ち上げて背からはがす。
- 包丁で腹骨をそぎ取る。
材料(つくりやすい分量)
※直径20cmの鍋使用
- @いわし:3匹
- @塩:小さじ1/3
- グリーンアスパラガス:2本
- 黄パプリカ:1/4個
- 新じゃがいも:小3個
- ズッキーニ:1/2本
- ミニトマト:9個
- にんにく:2片
- 生ローズマリー:1枝
- オリーブ油:500mL好みの油で◎
- 塩:適量
作り方
- ① 下ごしらえ
・ アスパラ(2本)は下の方をピーラーで削って斜め3等分。 - ・ パプリカ(1/4個)は繊維に沿って縦3等分。
- ・ ズッキーニ(1/2本)は2cm厚さの輪切り。
- ・ 新ジャガ(小3個)は皮ごと4等分。
・ ニンニク(2片)は薄切り。
② イワシ(3尾)は手開きする。
③ イワシに下味をつける - ・ イワシの身を上にし、塩(小さじ1/3)を振って5分置く。
・ 出てきた水分をしっかり取る。 - ④ 煮る
- ・ 鍋にニンニク、ローズマリー(1枝)、油(500mL)を入れる。
・ アスパラ、パプリカ、ズッキーニ、新ジャガを順に入れ、イワシの皮を下にしてのせ、ミニトマト(9個)を入れる。
・ まずは強火にかけ、フツフツ沸いたら弱火で15分煮る。 - ⑤ 盛りつけ
- ・ 器に野菜を盛り、塩(ひとつまみ)を振ってイワシをのせる。
- ※ 粗熱が取れたら、具と油を別々の密閉容器に。
※ 具:5日、油:10日程度冷蔵保存◎ - ※ 香りの油は、パスタや炒め物などに使おう。
※ 足りない分の油を足せば3回くらいコンフィできる。
↓斬新なおろし方


【プロの食材術④】魚!さかな|選び方・クサミ取り・シンおろし方
食...
この回紹介されたレシピ
山野辺仁さん
「中国風ピクルス&豚バラチャーシュー」
秋元さくらさん
「いわしのコンフィ」
荻野聡士さん
「揚げない!鶏の南蛮漬け」
sponsored
秋元さくらさん情報
秋元さくらさんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:1980年
- 出身地:福井県
- 職業:料理人、フレンチレストラン「モルソー」オーナーシェフ
- 家族:夫(ソムリエ)、子ども1人
- 経歴:
- 大学卒業後、航空会社の国際線客室乗務員(CA)として約4年勤務
- 料理への興味から調理師学校に入学
- 卒業後、新宿「モンドカフェ」で修業
- 白金「オー・ギャマン・ド・トキオ」で木下威征シェフに師事
- 2009年、ソムリエの夫と共に目黒に「モルソー」をオープン
- 2018年、店舗を東京ミッドタウン日比谷に移転
- 料理スタイル:
- フランス家庭料理をベースに、季節の食材を活かした繊細でみずみずしい料理
- 家庭でも再現しやすいレシピの提案
- その他:
- NHK「あさイチ」などのテレビ番組に出演
- レシピ本の出版やオリジナルキッチンウェアのプロデュース
- リゾート列車の料理監修など、多方面で活躍
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました。