こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。
プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。
また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。
知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)
とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)
金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。
【放送日】2025.2.18(火)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】出張!DAIGOも台所in三重
【料理人】大西章仁先生
【料理名】スタミナ洋風トンテキ
今週は、「出張!DAIGOも台所in三重」であります。
三重県多気町にある、日本最大級の商業リゾート施設「VISON」から、三重県のおいしいものを使った料理を紹介!
川﨑先生は三重県出身なんですね。
昨日に続き、伊勢神宮のおひざ元「おかげ横丁」で「松坂牛の牛串」を食す台所メンバー。
「あんまりゆっくりすると料理する時間がギュウギュウになっちゃう!」
「スタミナ洋風トンテキ」
- 豚肉はしっかり焼けてもやわらかい。
- 洋風ソースと相性バッチリ!
- 分厚めのにんにくも◎
- スタミナつきそう!
豚肩ロースとんかつ用:2枚(400g)
にんにく:2片
玉ねぎ:120g
きゃべつ:120g
ウスターソース:大さじ2
白ワイン:大さじ2
みりん:大さじ2
醤油:大さじ1
はちみつ:大さじ1
粒マスタード:大さじ1/2
小麦粉:適量
塩・こしょう:各適量
サラダ油:適量
① 下ごしらえ
・ ニンニク(2片)は下の方を切り、竹串で芽を除いて5mm厚さに切る。
・ 玉ねぎ(120g)は繊維に逆らって1cm幅。
・ キャベツ(120g)はせん切り。
② 豚肩ロース肉(400g)は脂の方から切り込みを入れて筋切りし、両面に塩・コショウ(各適量)し、小麦粉(適量)をまぶす。
※ 切りこんだらグローブみたいな形に。
③ フライパンにサラダ油(大さじ1)、ニンニクを入れて中火~弱火で熱し、薄く色づいたら玉ねぎを加え、中火でしんなりするまで炒め、取り出してニンニクを取り分ける。
④ 同じフライパンにサラダ油(適量)を足し、豚肉を中火で両面焼く。
⑤ フライパンの余分な油をふき取り、ウスターソース(大さじ2)、白ワイン(大さじ2)、みりん(大さじ2)、醤油(大さじ1)、ハチミツ(大さじ1)を入れて強火でアロゼ、アルコールが飛んだらニンニクを戻し入れ、トロミとテリが出るまで中火で煮詰める。
⑥ 粒マスタード(大さじ1/2)にソースの少量を加えて溶きのばす。
⑦ 器にキャベツ、玉ねぎ、豚肉を盛り、ソースとマスタードをかける。
※ 玉ねぎの上に豚肉が◎
【1人分】662kcal 塩分4.0g

「トースタートンテキと玉ねぎマリネ」
「ヒルナンデス!」スーパー家政婦・makoさん。
豚ロース厚切り:2枚(200g)
玉ねぎ:1/2個(100g)
@焼肉のたれ:大さじ1
@オイスターソース:大さじ1/2
すし酢:大さじ1
① 肉(200g)の筋に3か所くらいはさみで切り込みを入れる。
② ポリ袋に@と肉を入れてよく揉み込む。
③ 玉ねぎ(100g)はくし形。
④ 肉と玉ねぎを、ホイルを敷いた天板にのせる。
⑤ 1000Wのトースターで15分焼く。
※ 串で刺して透明の汁が出たらOK。
⑥ 天板の上で玉ねぎにすし酢(大さじ1)をかける。

合わせる一品「マッシュポテト」
公式のおススメは「マッシュポテト」です。
参考レシピをあげておきますね。
おしまいに
「トンテキ」って
- 「トンテキ」は、豚肉のステーキ
- 「豚(とん)」+「ステーキ」の略語
なんですね?
あまり耳馴染みのない単語でした。
最後までお付き合いくださりありがとうございました!