sponsored
sponsored

【きょうの料理】「甘酒かき氷」マンゴーソース&チョコバナナ添え」

レシピ
記事内に広告が含まれています。


きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。

【放送日】2027.7.16(火)
【放送局】NHK
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24 再放送有
【番組名】きょうの料理
【企画名】おやつのじかん
【料理人】榎本美沙
【料理名】甘酒かき氷マンゴーソース

>>関連タグきょうの料理 

甘酒はさっぱりした甘さで、おやつや料理にも使える!
卵焼きに入れたり、煮物の砂糖替わりに使ったり、たれやドレッシングの甘味にしたり。

sponsored
sponsored

この回紹介された3品

甘酒かき氷 抹茶白玉とあんこ添え
甘酒かき氷マンゴーソース
ひんやりむっちり甘酒バナナケーキ

「甘酒かき氷マンゴーソース」

色鮮やかなマンゴーのジューシーな果肉がトロリ。

材料(2人分)

甘酒:2カップ
【マンゴーソース】
冷凍マンゴー:80g
甘酒:小さじ2
※甘酒は米こうじを発酵させたストレートタイプを使用。アルコールは含まれていない。

作り方

① 甘酒(2カップ)は冷凍用保存袋に入れ、バットなどにのせて平らにし、冷凍庫で6時間凍らせる。
※ 2,3時間経過したら一度もみほぐすとシャーベット状に。
② マンゴーソースをつくる
・ 冷凍マンゴー(80g)は1~2cmに切る。
・ 耐熱ボウルに入れて甘酒(小さじ2)を加え、600Wで3分30秒レンチン。
※ ラップはしない。
・ フォークで果肉をつぶしながら混ぜ、粗熱を取って冷蔵庫で冷やす(マンゴーソース)
※ マンゴーはゴロッと果肉感が残るように潰す。
③ ①の甘酒をほぐして器に盛り、マンゴーソースをかける。

【1人分】180kcal 塩分0.4g

sponsored

「甘酒かき氷チョコバナナ添え」

お祭りの屋台のチョコバナナ?
パリパリ食感のチョコレートが◎

材料(2人分)

甘酒:2カップ
バナナ…1/2本(正味45g)
板チョコレート(ブラック):30g
※甘酒は米こうじを発酵させたストレートタイプを使用。アルコールは含まれていない。

作り方

① 甘酒(2カップ)は冷凍用保存袋に入れ、バットなどにのせて平らにし、冷凍庫で6時間凍らせる。2,3時間経過したら一度もみほぐすとシャーベット状に。
② 材料カット
・ バナナ(45g)は斜め薄切り。
・ チョコレート(30g)は刻んでボウルに入れ、湯煎にかけて溶かす。
③ ①の甘酒をほぐして器に盛る。 バナナをのせ、チョコレートをかける。
※ チョコレートは溶かして細く回しかけると、かき氷となじむ。

【1人分】250kcal 塩分0.4g

おまけ「ピーチヨーグルトかき氷」

土曜はナニする⁉
かき氷界の女王・原田麻子さん。

材料(2人分)

【ヨーグルトソース】
加糖ヨーグルト:200g
生クリーム:100g
【桃シロップ】
グラニュー糖:桃の20%
桃:2個

作り方

① ボウルにヨーグルト(200g)、生クリーム(100g)を入れて混ぜ合わせる。
※ ダマにならないように。
② 食べる直前までキリッと冷やす。
③ はしっかり洗って皮の産毛を洗い流す。
④ 皮ごとカットしてグラニュー糖と合わせ、ブレンダーなどで撹拌。
⑤ かき氷に桃シロップヨーグルトソース桃の果肉をトッピング。

【サタプラ】エディオンの人ベストバイで紹介されました

sponsored

甘酒のプチ情報

甘酒について簡単にまとめました。

  • 甘酒は古くから親しまれてきた、日本の伝統的な発酵甘味飲料
  • 原料によって「米麹甘酒」と「酒粕甘酒」の2種類に分かれる
  • 米麹甘酒は、米と米麹を発酵させて作られ、砂糖を使わず自然な甘さが引き出される
  • 酒粕甘酒は、酒粕に水や砂糖を加えて加熱して作り、微量のアルコールを含むことがある
  • アルコールを含まないタイプの甘酒もあり、子どもや妊婦でも安心して飲むことができる
  • ビタミンB群、アミノ酸、ミネラル、食物繊維、ブドウ糖などが含まれ、「飲む点滴」や「飲む美容液」とも呼ばれる
  • こうした成分により、美肌や腸内環境の改善、疲労回復への効果が期待されている
  • 米麹甘酒は自然な甘さでもエネルギー源が豊富なため、飲みすぎ注意
  • 夏バテ予防や体調管理に取り入れられることが多く、健康志向の飲み物として人気

榎本美沙さん情報

榎本美沙(えのもと みさ)さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:1988年生まれ
  • 出身地:東京都
  • 職業:料理家、発酵マイスター
  • 家族:夫と共に料理を楽しむ
  • 経歴
    • 大学卒業後、会社員をしながら夫婦で一緒に料理を作るレシピを紹介するサイト「ふたりごはん」を開設。
    • 服部栄養専門学校で調理師免許を取得し独立。
    • 現在は雑誌、書籍、テレビ、WEBなど様々なメディアへのレシピ提供やライフスタイル取材、イベント登壇などを行っている
  • 料理スタイル:発酵食品や旬の野菜を使ったシンプルなレシピが得意
  • その他:YouTubeチャンネル「榎本美沙の季節料理」、Instagram (@misa_enomoto)、オンライン料理教室などを通し、発酵食や旬の野菜を使ったシンプルで丁寧な料理を発信

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました