こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。
プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。
また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。
知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)
とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)
金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。
【放送日】2025.8.18(月)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】ビーフンの日
【料理人】河野篤史先生
【料理名】カレービーフン
八月十八日
→八十八
→米
でビーフンの日…
「家ではラーメン感覚で汁ビーフンに」
河野先生さすが!
ビーフンのプチ情報
- ビーフンは、米を原料とした細麺の一種
- 中国南部や東南アジアで広く食べられており、日本でも炒め物やスープに利用される
- 乾燥した状態で売られており、ゆでたり戻したりして使うのが一般的
- 軽い食感とあっさりした味わいが特徴
- 野菜や肉、魚介と合わせやすい料理素材
「カレービーフン」
- カレーの風味と豆板醤のピリッとした辛味
- 野菜がいっぱい食べられてパクチーもきいてる
- 「これはもう立派なごはんのおかずです!」
ビーフン:100g
玉ねぎ:70g
ピーマン:2個
赤パプリカ:30g
パクチー:1/2株
ソーセージ:100g
白いりごま:小さじ1
豆板醤:小さじ1/2
カレー粉:大さじ1
鶏がらスープ:100mL
オイスターソース:大さじ1
塩:小さじ1/4
サラダ油:大さじ2
① 下ごしらえ
・ ビーフン(100g)をボウルに入れ、たっぷりの熱湯を注いで2分戻す。ザルに上げ、ハサミで食べやすい長さに切る。
・ 玉ねぎ(70g)、ピーマン(2個)、パプリカ(30g)は繊維に逆らって3mmの細切り。
・ パクチー(1/2株)は1cm長さ。
・ ソーセージ(100g)は縦半分に切って斜め細切り。
② フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、ソーセージ、玉ねぎを中火で炒め、玉ねぎが透明になってきたらピーマン、パプリカを加え、火が通ったらいったん取り出す。
③ フライパンにサラダ油(大さじ1)、豆板醤(小さじ1/2)を入れて弱火で炒め、カレー粉(大さじ1)を加えて香りを出し、鶏ガラスープ(100mL)、オイスターソース(大さじ1)、塩(小さじ1/4)を加えて強火。
④ 溶けてひと煮立ちしたらビーフンを加え、煮汁を吸わせて強火でいり焼く。
※ 香ばしさを出す。
⑤ パチパチ音が鳴って水分がなくなってきたら具材を戻し入れて混ぜ、器に盛る。
⑥ いりゴマ(小さじ1)をふり、パクチーを添える。
【1人分】499kcal 塩分3.3g
「タコと鶏肉のナムプラービーフン」
「キューピー3分クッキング」田口成子さん
乾燥ビーフン:120g
皮なし鶏むね肉:1枚(200g)
塩:小さじ1/4
こしょう:少々
片栗粉:大さじ1/2
ゆでたこ:100g
根切りもやし:小1袋(150g)
にんじん:1/3本(40g)
玉ねぎ:1/4個(50g)
パクチー(香菜):2~3株(50g)
【合わせ調味料】
ナンプラー:大さじ2.5
水:大さじ3
砂糖:小さじ1
こしょう:少々
① 下ごしらえ
・ ビーフン(120g)はたっぷりの湯に浸けて表示通りに戻し、ザルに上げる。
・ キッチンバサミで食べやすい長さに切る。
・ ゆでタコ(100g)は薄い削ぎ切り。
・ モヤシ(150g)は水に浸けてシャキッとさせ、水けをよくきる。
・ ニンジン(40g)は4~5㎝長さの斜め薄切りからの、細切り。
・ 玉ねぎ(50g)は縦薄切り。
・ 香菜(50g)は3~4㎝長さ。
・ 鶏肉は縦4等分、一口大のそぎ切り。塩(小さじ1/4)、コショウ(少々)、片栗粉(大さじ1/2)をまぶす。
・ 合わせ調味料の材料を混ぜ合わせる。
② 中華鍋に油(大さじ3)を熱し鶏肉を炒める。
③ 色が変わったらニンジン、玉ねぎを加えて炒める。
④ モヤシも加えて蓋、弱火で2~3分蒸し炒め。
⑤ しんなりしたら合わせ調味料、ビーフンを加え、全体がなじむまで炒め合わせる。
⑥ ゆでタコ、香菜を加えてひと炒め。
【1人分】312kcal 塩分3.2g
合わせる一品「水ナスの浅漬け」
公式のおススメは「水ナスの浅漬け」です。
参考レシピをあげておきますね。
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!