「あさイチ」は、NHKが生放送でお届けする情報番組。視聴者に役立つ生活実用情報から、身近な社会問題、エンターテインメントまで、旬の話題を深掘りしています。
生活がちょっと楽しくなり、気持ちが軽くなるような内容が満載です。
キャスターを務めるのは、博多華丸・大吉さんと鈴木奈穂子アナ。彼らの親しみやすいトークと多彩なコーナーが、毎朝のスタートを明るく彩ります。
【放送日】2025.5.26(月)
【放送局】NHK
【放送時間】月~金 8:15~9:55 ※祝日は無し
【番組名】あさイチ
【企画名】みんな!ゴハンだよ
【料理人】井澤由美子
【料理名】煮干し酢の南蛮漬け/煮干し酢サラダ納豆
これからの季節に、疲労回復の効果がある「酢」を使った養生食の登場です。
煮干しを使うので生焼けなし!
煮干しの評価が爆上がりするレシピであります(笑)
「煮干し酢」
- だし用煮干し:5~6cm長さ20匹
- 酢:1カップ
① ガラスびんなど(酢に強い容器)に煮干しを入れる。
② 酢を注いで30分~おく。
※ 好みの固さになるまでつける。
※ 保存もきくが、漬けたままにすると煮干しのウマミが全部酢に出てしまう!煮干しを食べるなら2日までで。
「煮干し酢の南蛮漬け」
- 酢につけた煮干しを、南蛮漬けに。
- うまみ酢+煮干しのカルシウムで体に吸収されやすく。
- さっぱりおいしい♪
- ミツバやしそも◎
「ワカサギみたい」
「煮干しのウマミ、すごい!」
「くさみがない」
「食べ応え、噛み応えがいい」
「煮干しなので生焼けがない!」
煮干し酢の煮干し:上記レシピ全員
新たまねぎ:1/3個
みょうが:2個
片栗粉:適量
植物油:大さじ3~
- @煮干し酢:160mL
- @てんさい糖:大さじ2~3
- @醤油:大さじ1
- @赤とうがらし:1本
① 下ごしらえ
・ 新玉ねぎ(1/3個)、ミョウガ(2個)は薄切り。水にサッとさらして水けをきる。
・ 赤唐辛子(1本)は種を除いてちぎる。
② 煮干し酢から煮干しを取りだして水けをとり、片栗粉(適量)をたっぷりまぶす。
③ フライパンに多めの植物油(大さじ3~)を入れて中火、煮干しをキツネ色になるまで揚げ焼き。
④ 耐熱容器に@(煮干し酢:160mL、砂糖:大さじ2~3、醤油:大さじ1、赤唐辛子)を入れて混ぜ、熱々煮干しを入れる。
⑤ 新玉とミョウガを加え、なじませる。
※ 冷蔵庫に2時間おくと、さらになじんで美味!
「煮干し酢サラダ納豆」
- 「煮干し酢」を納豆と混ぜて。
- 独特のニオイがやわらぎ、食べやすく。
- ふわトロ食感が楽しめる。
- 暑いときはキュウリをすりおろして加えても◎
- 納豆:1パック
- 煮干し酢:小さじ2~3
- 塩:2つまみ
- 長芋:3cm
- きゅうり:3cm
- ミニトマト:2個
練りがらし:適量
① 下ごしらえ
・ 長芋(3cm)はすりおろす。
・ キュウリ(3cm)は粗みじん。
・ ミニトマト(2個)は4等分。
② ボウルなどに材料を入れ、ふわふわの泡が立つまでよく混ぜる。
※ 付属のタレや辛子は好みで入れても。
※ 時間が経ってもとろろで泡が固定!
井澤由美子さん情報
井澤由美子(いざわ ゆみこ)さんについて、簡単にまとめました。
- 生年月日:1965年11月23日
- 出身地:東京都
- 職業:料理研究家、調理師、国際中医薬膳師、国際中医師
- 家族:夫と長女がいる
- 経歴
- 23歳で姉妹と共に飲食店を経営
- アメリカのライフスタイル誌『Martha』日本版編集部の料理班に所属、テストキッチンや広告制作に携わる
- 独立後、テレビ、書籍、広告、雑誌、新聞、ラジオ、イベント、講習会などで活躍
- 薬膳学校やNHKカルチャーの薬膳講師を務める
- 「若狭おばま御食国大使」に任命される
- その他
- 旬の食材の効能と素材の味を生かしたシンプルな料理を提案
- 発酵食や薬膳に造詣が深く、レモン塩や乳酸キャベツなどの火付け役
- 企業の商品開発やCM、講演、執筆活動など幅広く活躍
- 著書に『365日の食が心と体の薬になる・まいにち食薬養生帖』『心と体をととのえる漢方ごはん』などがある
- 江戸っ子らしい、気さくで温かみのある人柄も人気
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました。