「簡単やみつきキャベツ」
- 旬の柔らかい春キャベツを簡単おつまみに!
- シンプルながらキャベツの甘みを最大限に引き出す。
- いきなりビール!
きゃべつ:1/2個
塩昆布:10gくらい
昆布茶:小さじ1
ごま油:適量
白いりゴマ:適量
粗挽黒こしょう:適量
① キャベツを食べやすい大きさにちぎる
② ポリ袋に入れ、ゴマ油を加えて和える。
③ なじんだら塩昆布と昆布茶を加える。
④ 盛り付けて白ゴマ、黒コショウ。
「本春キャベツのカルボナーラ風」
- クリーミーなソースとキャベツの甘さがマッチ。
「飲める」
「キャベツ、とろっとろ」
きゃべつ:1/2個
にんにく:1片
ブロックベーコン:60g
温泉卵:2個
オリーブ油:適量
塩:適量
粗挽黒こしょう:適量
【ソース】
粉チーズ:30g
バター:20g
薄力粉:小さじ1
牛乳:100cc
① 下ごしらえ
・ キャベツは芯を付けたまま大きめのくし切り。
・ ニンニクは半分に切って潰す。
・ ベーコンは棒状に。
② フライパンにオリーブ油とニンニクを入れて火にかける。
③ キャベツを並べて蓋、蒸し焼きする。
④ しっかりめの焼き色が付いたら裏返し、ベーコンを加えてさらに焼く。
⑤ ソースをつくる
・ 小さめのフライパンにバターを入れて弱火、溶けてきたら薄力粉を加えて混ぜ合わせる。
・ 粉チーズと牛乳を入れ、トロみが出るまで混ぜながら加熱。
⑥ キャベツを盛り付けてベーコンと温泉卵をのせる。
⑦ ソースをかけ、黒コショウをふる。
レンチン「温泉卵」
山本ゆり作。
① 耐熱容器に水(大さじ1)を入れて卵(1個)を割り入れる。
※ 先入れした水で卵が底にくっつかなくなる。
② さらに水(大さじ1)を入れ、黄身に2か所、楊枝で穴を開ける。
③ ラップをかけずに600Wで40秒レンチン。
④ 湯を捨て、水を入れた器に移す。
※ 余熱を通さないように。
参考「春キャベツのツナパスタ」
「DAIGOも台所」より。
ツナ缶:60g
春きゃべつ:60g
スパゲッティ:160g
赤唐辛子:1本
にんにく:1/2片
バージンオリーブ油:大さじ2
白ワイン:大さじ2
カットトマト水煮:100g
刻みパセリ:小さじ1
塩
① 下ごしらえ
・ ツナ缶は油をきる。
・ キャベツは3cm角。
・ ニンニクは芽を除き、潰す。
・ 赤唐辛子は種を除く。
② 熱湯に塩(湯量の1%)を入れてスパゲッティをゆでる。
※ ここでは3.5Lの湯に35gの塩。
③ フライパンに赤唐辛子、ニンニク、バージンオリーブ油(大さじ1)を入れて弱火。
④ 泡が出てニンニクが薄く色づいたら取り出す。
⑤ ツナを加えて中火、キャベツと塩(ひとつまみ)を加えて炒める。
⑥ しんなりしたら白ワインを加えて半量になるまで煮詰める。
⑦ トマトの水煮を加えて中火で1分煮る。
⑧ 茹で上がったスパゲッティとパセリを加える。
⑨ バージンオリーブ油(大さじ1)、パスタのゆで汁(大さじ2)を加えて和える。
⑩ 塩で味を調え、器に盛る
【1人分】509kcal 塩分1.0g
「本春キャベツのミルフィーユカツ」
- 三浦のマグロとキャベツをミルフィーユにして揚げる!
「コレうんま!」
参考 凍ったまんまで「ミルフィーユカツ」【あさイチ】
↑解凍とは何ぞや?のレシピ↑
春キャベツ:4枚
三崎まぐろ中トロ:1柵
塩・こしょう:各適量
薄力粉:適量
パン粉:適量
揚げ油:適量
中濃ソース
【バッター液】
卵:1個
薄力粉:大さじ4
水:大さじ2
【タルタルソース】
ゆで卵:2個
玉ねぎ:30g
ピクルス:30g
ケッパー:5g
バセリ:適量
マヨネーズ:60g
塩・こしょう:各少々
① 溶き卵に薄力粉を混ぜ合わせ、水で濃度を調整(バッター液)
② キャベツは芯を除いて茹でる。しんなりしたら氷水に取り、水気を拭き取る。
② マグロは半分に切り、断面が大きくなる様に横に3枚スライス、 塩・コショウして薄力粉をまぶす。
③ マグロ→キャベツ→マグロ→キャベツ→マグロの順に重ねる。
④ バッター液を付け、パン粉をまぶして、楊枝を刺す。
⑤ 170℃の油で揚げ、楊枝を抜く。
⑥ 半分に切って盛り付け、タルタルソースと中濃ソースを添える。
※ タルタルソース
・ 材料をみじん切りにし、混ぜ合わせる。
「本春キャベツとカラフルソーセージのピザ」
三浦半島の特産品を練り込んだ絶品ソーセージで作るピザ。
おすすめ記事
おしまいに
ゲストのかわいいお嬢さん、人生初キャベツがこれほど素晴らしいものでよかったですね。
最後までお付き合いくださりありがとうございました!