こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。
プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。
また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。
知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)
とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)
金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。
【放送日】2024.12.4(水)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】ひき肉で節約/簡単スピードメニュー
【料理人】辻調理師専門学校の先生方
【料理名】なすの生姜そぼろ/白菜と豆腐のしょうが煮
ちなみに「DAIGOも台所」の前の番組は「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」でした。
今回のように、その時代のレシピがアップグレードして登場することもあります。
この回紹介された3品
「しょうが風味のにゅうめん」
「ナスのしょうがそぼろ」
「白菜と豆腐のしょうが煮」
「ナスのしょうがそぼろ」
2021.11.22「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」
2022.8.23「DAIGOも台所」
恵美ちゃんの番組で「簡単スピードメニュー」として紹介された人気のレシピが、「ひき肉で節約」で再登場!
さっぱりいただくナスレシピです。
なす:3本(400g)
豚ひき肉:200g
しょうが:30g
青ねぎ:1本
酒:大さじ3
みりん:大さじ3
醤油:大さじ2
塩:適量
油:適量
① 下ごしらえ
・ ナスはヘタを切り水にくぐらせる。
・ ナスを1本ずつラップで包み600Wで6分レンチン。
・ ショウガは粗みじん。
・ 青ネギは小口切り。
② フライパンに油(適量)を熱し、豚ひき肉を強火でしっかり炒める。
③ 焼き色がついて脂が透き通ったら中火。
④ ショウガを加え香りが立ったら酒(大さじ3)、みりん(大さじ3)、醤油(大さじ2)を加えて煮詰める。
⑤ ナスを冷水に浸けて色止め。ラップを外す。
⑥ 縦4等分に裂いて長さを半分、塩(適量)をふって器に盛る。
⑦ ナスにそぼろをのせ青ネギを散らす。
【1人分】402kcal 塩分3.0g
「白菜と豆腐のしょうが煮」
2023年1月19日放送、テーマ「生姜レシピ」
白菜:400g
絹豆腐:280g
しょうが:40g
青ねぎ:1本
油:適量
【煮汁】
だし:500mL
みりん:大さじ2.5
薄口醤油:大さじ2.5
水溶き片栗粉:適量
① 下ごしらえ
・ 白菜は葉先を5㎝角に切り、根元を4㎝長さ、3㎝幅に切る。
・ 豆腐はぺーパータオルにのせて水けをきり、ショウガは皮を剥いて2㎜角。
・ 青ネギは斜め薄切り。
② フライパンに油(適量)を熱し、ショウガを中火で炒めて香りを出す。
⓺ 白菜を加えてサッと炒め、だし(500mL)、みりん(大さじ2.5)、薄口醤油(大さじ2.5)を加えて5分煮る。
⑦ 豆腐を食べやすく切って加えて温め、水溶き片栗粉でトロミをつける。
⑧ 器に盛り、青ネギをのせる。
【1人分】244kcal 塩分3.1g
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!