sponsored
sponsored

防災新常識「南海トラフ&首都直下地震に備えよ」SP

その他
記事内に広告が含まれています。

「有吉木曜バラエティ」の緊急企画「南海トラフ&首都直下地震に備えよ!!」は、最新の防災情報を紹介する特別番組です。

災害発生時の具体的な行動や、防災グッズを日常に取り入れるための実践的な情報が提供されました。

また、自宅、電車、職場などシチュエーション別の対策が詳しく解説され、ダイソーやアマゾンで購入できるグッズも紹介されており、すぐに日常生活に役立つ内容でした。

やるなテレ東。

sponsored
sponsored

備えたい防災グッズ

何を買って良いのかわからない!
→長期も想定して。

Amazon編

投げる消火用具

  • ボトルを投げるだけ。
  • 目線の高さほどの初期消火に優れている。

サバイバルプラス携帯浄水ボトル

  • 蓋の部分がフィルター。
  • アメリカの研究チームが開発。
  • 風呂の水や雨水を飲用に。

サニタクリーン

  • 簡易トイレ。

キャリーカート

  • 三つの車輪が回転。
  • 地震後のでこぼこ道もすいすい。
  • 重いものも段差も楽々。

マグネ充電器

  • 水と塩で発電する。
  • マグネシウム棒1本でスマホ2~2.5回充電可能。

災害用水電池

  • 水を入れると発電。
  • 水なら3~4回繰り返して使える。
  • ジュースや雨水でも発電。
  • 約20年長期保存可能。

ダイソー編

耐震マット

  • 観葉植物に。
  • 家電の下に。
  • 粘着性なるジェル。
  • 水で洗えば再利用。

家具転倒防止安定板

  • 家具を持ち上げて下に挟む。
  • 重心が後ろにずれて家具が倒れにくくなる。

緊急簡易トイレ1個分

  • 3点セット。
  • 袋を便器にかぶせ、便座を下ろし、用を足したら凝固剤をかける。

簡易保温アルミポンチョ

  • アルミ素材。

災害備蓄用ライト

  • 折るだけ。
  • 24時間発光。
  • フック付き。
  • 水の入ったペットボトルに入れたらより明るく。

ビバホーム売上ランキング

5位:耐震ジェルマット

4位:オイトイレ3回分

3位:タテ揺れに強い家具転倒防止ポール

2位:潰せるソフトタイプ防災用ウォータータンク

  • 水を分けてもらう容器は必需品。
  • 蛇口付き。

1位:どこでも簡易トイレ

sponsored

ビバホーム非常食売上ランキング

5位:アルファ米白飯

  • 炊いた後に急速乾燥。
  • 水を入れて1時間待つ。

4位:ひだまりパン

  • 柔らかくておいしい。
  • しっとりした食感。
  • 5年の長期保存。

3位:携帯おにぎり鮭

  • 水を入れて振ってなじませ1時間ほど待つ。
  • わかめ、五目おこわ、昆布。
  • お弁当に入れくれた味(笑)

2位:えいようかん

  • 片手で食べやすい。
  • 5年の長期保存。

1位:長期保存水

  • 井戸田氏「ビタビタ(ギリギリまで)に入っている」

ビバホーム防災グッズランキング

5位:水で膨らむ土のう

  • 水につけると400gが18㎏に。
  • 吸水ポリマーが水を吸う。
  • 3分で土のうが完成。
  • 使用後、1か月自然乾燥で再使用可能。

4位:9ツールLEDライト

  • 車に1本。
  • 車内灯。
  • サイレン。
  • スマホ充電。
  • カッター(シ-トベルトを切る)
  • 窓を割る、他。

3位:一汁ご膳

  • 水で作れる白飯と豚汁のセット。
  • 水がなけばて、豚汁をごはんに入れて炊き込みごはんに。
  • 飽きずに食べられる。

2位:非常用圧縮セット

  • バスタオル。
  • タオル。
  • Tシャツ。
  • 軍手、ほか。
  • 車に乗せておきたい。

1位:AC接続時はタップで遮断時はライトが点灯するバッテリー

  • 停電時のマルチアイテム。
  • 災害時は外して持ち運びライトに。
  • スマホの充電も可能。

番外編:ペットリュック

  • ケージになる。

用意したいグッズ

ゼリー飲料

  • 水も食料も重たい。

虫刺され用塗り薬

ウエットシート

  • 体が拭けるものを。

ドライシャンプー

  • 頭皮の汚れや皮脂を吸着。

歯ぬぐいシート

南海トラフ地震が起きた場合

  • 関東は最大震度6。
  • 最大62万人の負傷者。
  • 津波による死者は23万人と推測。

津波から命を守る

  • 関東では千葉県に11mの津波が。
  • 関東に到達するのは30分後?
  • 出来るだけ海岸から離れ、出来るだけ高い所へ。
  • 事前に歩いて避難所に行ってみる。

エレベーターが停止

  • 19,000人が閉じ込められる!
  • アラートがなったら直ちに全部の階を押す!
  • 止まった階で直ぐ降りる。

富士山の噴火

  • 溶岩流は山梨、静岡、神奈川に到達。
  • 新幹線が走らない、高速道が使えない。交通インフラが断絶。
  • 関東全域に火山灰の被害が及ぶ。
  • 部屋の中に灰を入れない。目張りなど原始的な対策が有効。

首都直下地震

  • 1923年関東大震災以来100年以上経過。
  • 30年以内に70%の確率で発生。
  • 死者・負傷者99,583人か。
  • 揺れを感じたら身を守り、揺れがおさまったら広い通りや公園へ移動。
  • 東京都の帰宅困難者は453万人。
    →20㎞以内の人は徒歩で帰宅できる建前。

電車で地震

  • 緊急停止。
  • 慌てず騒がずその場で待つ…。

ホームで被災

  • 頭上からの落下物に注意。
  • 群衆雪崩。

荒川の堤防が決壊したら?

  • 千住新橋近くが決壊の場合。
  • 1時間後:北千住駅周辺1m浸水。
  • 7時間後:墨田区、台東区が浸水。
  • 24時間後:銀座、秋葉原が浸水。
  • 時間的余裕がある場合:とにかく遠くに逃げる水平避難。
  • 緊急の場合:とにかく高い場所に逃げる垂直避難。
    →高速道路の出入り口にある傾斜路が解放される。

自宅で緊急地震速報が鳴ったら?

  • 玄関に行ってドアを開け、低い姿勢をとり頭を守る。
  • 正常性バイアス:「大したことじゃない」として落ち着こうとする心の安定機能。
    →動かない、動けない。凍りつき症候群。
    →直ぐに移動する訓練、習慣づけ。
  • 直後に停電。
  • 自治体のHPで登録、防災メールが届く。
  • 防災アプリを事前にインストール。ココダヨ。

自宅か?避難所か?

  • 自治体の防災マニュアルを確認。
  • 自宅の破損個所を確認、ライフラインの停止、近隣の火災・土砂崩れの危険、避難勧告や避難指示の有無。
    →安全が確保できた家は在宅避難が原則。
  • 非常食、備蓄。
    →水(1日3L×7日)、食料、トイレ。

避難する前にやるべきこと

  • ブレーカーを落とし、通電火災を防ぐ。
  • 揺れでボールが落下しブレーカーを落とす↓

足立区は?

  • 木密地域は家屋倒壊?
  • 建物被害による死者が23区で最も多い。

中野区は?

  • 個性的な商店街が多い。
  • ブロック塀の倒壊による被害者数が23区で最も多い。

荒川・葛飾・江戸川・大田・品川区は?

  • 荒川・墨田川沿い、品川南西部、北区、板橋区、中野区の一部、杉並区東部。
  • 木密地域(木造家屋が密集する地域)
  • 揺れによる建物被害、建物倒壊による死者、自力脱出困難者が多い。
  • 火災旋風、火事の竜巻。
  • 飛び火で広がる。風上に逃げる。
  • 銀杏の木に守られた浅草寺。
  • 電柱のそばに行かない。

葛飾・江戸川・江東・大田区は?

  • 液状化が起こりやすい。
  • 荒川周辺は河川から流れてきた砂・土砂が堆積してできた沖積低地。
  • 埋設配管がダメージを受ける。
    →電気・ガス・水道が壊滅か?ブラックアウト。
  • 液状化の危険性が高い湾岸地域に火力発電所が集中。

港・千代田・中央区は?

  • 60万人の帰宅困難者。
  • 帰宅困難者対策条例で原則一斉帰宅をさせない。
    →会社、学校、商業施設で一定の保護。
    →安全確認出来てから帰宅。
  • 急いで帰宅すると二次災害に巻き込まれる可能性も。
    → 職場や学校などで3日間の待機を推奨。
  • 滞在できる場所がない場合。
    →避難所以外に一時滞在施設を用意。六本木ヒルズ、東京メトロなど。

ゲストの対策

  • 飯尾家:寝室に靴。所さんのホイッスル。
  • 大沢家:折り畳みのヘルメット。
  • 井戸田家:防災リュック。賞味期限の確認。
  • つるの家:キャンピングカーでシミュレーション。家族分のガスマスク。家を覆えるだけのブルーシート。羞恥心御殿
    「自分が備えていると人も助けられる」
  • 徒歩ルートの確認、など。

関連記事

おしまいに

備えあれば、であります。

空振りではなく素振り。

すぐに玄関から荷物をのけて、懐中電灯をおきました。

ってかもうおせちのCMはいっとるど!

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました