sponsored
sponsored

【DAIGOも台所】「豚肉とキュウリの梅肉酢&れんこんのきんぴら」

レシピ
記事内に広告が含まれています。

DAIGOさんのペースがなんだか癒される「DAIGOも台所」。

こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組だそうです。

プロ考案の家庭料理を複数紹介していただけるので、献立の悩みが軽減される方もいらっしゃるでしょう。
そして「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして。

知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするからさ←言い訳だな(笑)

とにかく、単に面白番組として見てしまうので後からのレシピチェックは欠かせません(笑)

金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあっていいな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるわ。

【放送日】2024.6.17(月)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】毎週月~金13:00-13:45
【番組タイトル】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】やっぱりさっぱり
【料理人】簾 達也 先生
【料理名】豚肉とキュウリの梅肉酢

>>関連タグDAIGOも台所 

sponsored
sponsored

今日のレシピ

ささみのしょうが和え
豚肉ときゅうりの梅肉酢
「ナスのさっぱり冷麺」

「豚肉ときゅうりの梅肉酢」

サラダやそうめんにも◎

材料(2人分)

豚ロースしゃぶしゃぶ用:200g
きゅうり:1本
乾燥わかめ:3g
みょうが:2個
塩:適量

【梅肉酢】
梅干し:2個酸っぱい物が◎
砂糖:小さじ1/2
醤油:大さじ1
みりん:大さじ1/2
ごま油:大さじ1

作り方

① 下ごしらえ
・ ワカメは水に5分つけて戻す。
・ キュウリは水でぬらしてをしっかりすり込み、洗って水気を取って4cm長さに切り、手で軽く叩いて適当な太さに割る。
・ ミョウガは小口切り。
・ 梅干し(2個)は種を取って包丁で叩き、ボウルに入れて砂糖(小さじ1/2)、醤油(大さじ1)、みりん(大さじ1/2)、ゴマ油(大さじ1)を混ぜ合わせる(梅肉酢)
② ワカメは水気をきり、一口大に切る。
③ 豚ロース肉は半分に切る。熱湯に差し水をして約80度にし、豚肉をゆでてペーパータオルに取り出す。
④ 梅肉酢ワカメキュウリミョウガ豚肉を入れてしっかり混ぜ、器に盛る。
※ 食べる直前に和えると良い。

【1人分】338kcal 塩分4.9g 

sponsored

合わせる一品「レンコンのきんぴら」

公式のおススメは「レンコンのきんぴら」です。

「豚肉とれんこんの塩きんぴら」

キューピー3分クッキング小林まさみさんのレシピ。

材料(4人分)

豚切り落とし:200g
れんこん:250g
ピーマン:3個(100g)
にんじん:小1本(100g)
しめじ:大1パック(150g)
赤唐辛子:1本
@水:3/4カップ
@酒:大さじ2
@みりん:大さじ2
@塩:小さじ1
白炒りごま:大さじ1

作り方

① 下ごしらえ
・ 豚肉(200g)は食べやすく切る。
・ レンコン(250g)は皮を剥き、5㎜厚さのいちょう切り。水にサッとさらし水けをきる。
・ ピーマン(100g)は縦半分に切ってヘタと種を除き、斜め1㎝幅。
・ ニンジン(100g)は5~6㎝長さ、5㎜角の棒状。
・ しめじ(150g)は根元を除いてほぐす。
・ 赤唐辛子(1本)は種を除く。
② 中華鍋にごま油(大さじ1)、赤唐辛子を入れて強めの中火
③ が温まったら豚肉を加えて炒める。
④ 色がほぼ変わったらニンジンレンコンを加えて2分炒める。
⑤ レンコンが透き通ってきたらしめじピーマンを加えてサッと炒める。
⑥ を加え、時々混ぜながら汁けがなくなるまで炒り煮。
⑦ 仕上げに白いりゴマを加えて混ぜる。
※ 4日間冷蔵保存。お弁当にも◎

【1人分】234kcal 塩分1.6g

「れんこんのカレーきんぴら」

2023.2.6「DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
2021.12.13「上沼恵美子のおしゃべりクッキング

材料(2人分)

れんこん:150g
ピーマン:2個
牛切り落とし:100g
@酒:大さじ2
@砂糖:大さじ1
@醤油:大さじ2
カレー粉:小さじ1

作り方

① 下ごしらえ
・ レンコン(150g)は皮をむき、縦半分に切って5㎜厚さ。水に落として水けをきる。
・ ピーマン(2個)は種を除き、5㎜幅の輪切り。
・ ボウルに(大さじ2)、砂糖(大さじ1)、醤油(大さじ2)を合わせる(合わせ調味料@)
② フライパンにサラダ油(適量)を熱し、牛肉(100g)を強火でサッと炒める。
③ レンコンを加えて少し焼き色がつくまで炒める。
④ ピーマンを加えてさらに炒め、ちょいと寄せる。
⑤ 空いた所にカレー(小さじ1)を加え入れ、中火で炒め合わせる。
⑥ 香りが立ったら火を弱め合わせ調味料を2回に分けて加え手早く炒める。
⑦ 汁けがなくなったら器に盛る。 

【1人分】370kcal 塩分2.8g

おしまいに

酸味がまろやかな「梅肉酢」。
使い勝手が良さそうですね。
夏のさっぱり系として活躍しそうだな。

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました