sponsored
sponsored

【きょうの料理】ほりえさわこ「厚揚げの肉巻きステーキ」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!

【放送日】2025年10月7日(火)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】いつもうちにあるアレをごちそうに
【料理人】ほりえさわこ
【料理名】厚揚げの肉巻きステーキ

>>関連タグきょうの料理 ほりえさわこ

「いつもうちにあるアレをごちそうに」

冷蔵庫によくある身近な食材を使ってつくるごちそうおかず。
値頃で一年中手に入りやすい食材を使った満腹レシピであります。

sponsored
sponsored

いつもうちにあるアレをごちそうに

今井亮さんのボリュームレシピ
豆腐のポークハンバーグ
厚揚げと鶏むねの油淋鶏風
たっぷりもやしの豚チヂミ

ほりえさわこさん
厚揚げの肉巻きステーキ
豚こまミートボール
2種のいもの手割りフライ

「厚揚げの肉巻きステーキ」

  • ほりえ家はみんな、厚揚げをそのままグリルで焼いて食べるのが大好き
  • ごちそうとしては物足りないので、豚バラ肉を巻いてボリュームたっぷりのステーキに
  • 食べごたえがあって、かさましに
  • 「厚揚げのはずなのに肉肉しい!」
材料(2人分)

厚揚げ:1枚(300g)
豚バラ薄切り:120~150g
にんにく:1片
ぽん酢醤油:大さじ2
醤油
片栗粉
バター
粗挽黒こしょう
【付け合わせ】
まいたけ:1パック(100g)
ブロッコリー:6房
好みの野菜でOK

作り方

① 下ごしらえ
・ ブロッコリー(6房)は小房に分ける。
・ 舞茸(100g)は食べやすい大きさにほぐす。
・ ニンニク(1片)は薄切り。
・ 厚揚げ(300g)は厚み半分にして切り口に醤油(少々)を塗る。
※ 水っぽさを感じにくくなり、このあと巻くと味がなじみやすくなる。
② 厚揚げに豚肉(120~150g)を縦に巻き、 片栗粉(大さじ1)をまぶす。
※ 両面にまんべんなく。
③ 表面加工してあるフライパンに巻き終わりを下にして並べて蓋、弱めの中火4~5分焼く。
④ 上下返し、ニンニクブロッコリー舞茸を加えて再び蓋、さらに4~5分こんがり焼く。
⑤ バター(大さじ1)を加え、ポン酢醤油(大さじ1)を野菜めがけてかけて煮絡め、野菜を器に盛る。
※ 野菜調味料を吸ってしまうので、味つけは2回に分ける。
⑥ 肉巻きの上下を返し、ポン酢醤油(大さじ1)を加え、肉巻きにからめる。
⑦ ポン酢醤油の香りがたったら野菜の器に盛り、 黒コショウ(適量)をふる。

【1人分】530kcal 塩分1.3g

sponsored

ほりえさわこさん情報

ほりえさわこさんについて簡単にまとめました。

  • 本名:堀江 佐和子(ほりえ さわこ)
  • 生年月日:1973年
  • 出身地:東京都世田谷区
  • 職業:料理研究家/栄養士
  • 家族
    • 祖母:堀江泰子さん(故・料理研究家)
    • 母:堀江ひろ子さん(料理研究家)
    • 父:山崎素直氏(大学教授)
    • 本人は長女と長男の母
  • 経歴
    • 女子栄養大学を卒業後、イタリアと韓国で料理留学
    • 帰国後はテレビ・雑誌・Webでレシピ開発やスタイリングを多数担当。NHK「きょうの料理」などにも出演
    • 幼少期から祖母母娘の料理教室で育ち、毎日大人数分の料理を作る家庭環境で育った
  • 料理スタイル
    • 食材を活かした手軽で時短な家庭料理が得意
    • 電子レンジやシリコンスチーマーなどを使った時短調理にも精通
    • 家庭料理を中心に、手軽で時短になるレシピを考案し、多くの主婦や家庭に支持されている

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました