「キユーピー3分クッキング」は、毎日の献立作りに役立つ、簡単で便利なレシピを提供する料理番組です。なんと1963年から続いています。
料理初心者から上級者まで、料理の知識を深めたい方や新しいレシピを探している方に、ドンピシャな番組であります。
ちなみに、番組開始当初は5分間の番組で、CMを除いた放送時間が正味「3分」だったそうです。
今月の藤井さんレシピ
「3種ネバネバ丼」
「3種ネバネバ丼」
- ネバネバ食材の納豆、オクラ、めかぶに含まれる食物繊維は、腸内の善玉菌のエサとなり腸内環境を整える働きがある
- 食物繊維を含むもち麦をごはんに加えることで、より腸内細菌のバランスが整い、夏バテ防止に役立つ
- 一般的なもち麦よりポリフェノールが多い紫もち麦がおススメ
オクラ:10本(100g)
納豆:60g
めかぶ(味付けなし):60g
温泉卵:2個
おろししょうが:小さじ1
【たれ】
醤油:小さじ2
みりん:小さじ1
水:大さじ4
削りかつお:2袋(6g)
【もち麦ごはん】
米:3/4合
もち麦:1/4合
① もち麦ごはんを炊く
・ 米(3/4合)ともち麦(3/4合)は洗って水気をきり、炊飯釜に入れる。
・ 1合の目盛りの少し上まで水(230mL)を加えて1時間浸水、普通に炊飯。
② オクラはガクのまわりをぐるりとむき、粗く刻んでたたく。
※ オクラは細かくたたいたほうが、ネバネバ成分がよく出て腸活に有効。
③ 耐熱ボウルにタレの材料とオクラを入れ、ラップをせずに600Wで2分レンチン、よく混ぜる。
※ 冷蔵庫で3時間おくとオクラの粘りがさらによく出る。
④ 粗熱がとれてなじんだら、納豆とめかぶを加えて混ぜる。
⑤ 炊き上がったもち麦ごはんをさっくり混ぜて器に盛り、ネバネバをかける。
⑥ 温泉卵、おろしショウガをのせる。
【1人分】409kcal 塩1.3g
レンチン「温泉卵」
山本ゆり作。
① 耐熱容器に水(大さじ1)を入れて卵(1個)を割り入れる。
※ 先入れした水で卵が底にくっつかなくなる。
② さらに水(大さじ1)を入れ、黄身に2か所、楊枝で穴を開ける。
③ ラップをかけずに600Wで40秒レンチン。
④ 湯を捨て、水を入れた器に移す。
※ 余熱を通さないように。
「即席梅スープ」
- 梅干しに含まれるクエン酸は、体にたまった乳酸を分解し、疲労回復を早める働きがある
- 体を酷使する夏におすすめの食材
- 切り干し大根は、生の大根よりも食物繊維が豊富なので腸活に有効
- 切り干し大根のうまみがだし代わりになり、梅干しとともにお湯を注ぐだけで手軽なスープに
梅干し:2個(20g)
切り干し大根:10g
万能ねぎ:2本
醤油:少々
熱湯:1.5カップ
① 下ごしらえ
・ 切り干し大根はキッチンバサミで2~3㎝長さに切り、洗って水気をきる。
※ 絞らない。
・ 万能ネギは小口切り。
② 器に①と梅干しを入れ、醤油を加え、熱湯(1.5カップ)を注ぎ、梅干しをくずしながら食べる。
【1人分】18kcal 塩分1.0g
おまけ「ねばトロ美活丼」
「きょうの料理」藤井恵さんの「夏のスピード丼」
- 美容にいい食材が山盛り!
- ごはんは普通の白飯でも大丈夫!
- 藤井「ぺろりんこといけます!」
もち麦ごはん:2杯分(300g)
刺身用かつお薄切り:100g
@塩麹:大さじ1
@おろししょうが:2片分
赤パプリカ:1個(150g)
貝割菜:1パック(正味50g)
青じそ:15枚
めかぶ:50g
納豆:1パック(40g)
温泉卵:2個
① 下ごしらえ
・ ボウルに@(塩麹大さじ1、おろししょうが2片分)とカツオ(100g)を合わせて5分おく。
・ パプリカ(150g)は4つ割りからの横薄切り。
・ 貝割菜は根元を除いて3等分(正味50g)、青じそ(15枚)はせん切りして混ぜ合わせる
② 器にごはんを盛りパプリカ、@、汁けをきったカツオ、めかぶをのせる。
③ カツオのつけ汁に納豆を加えて混ぜ、②にのせる。
④ 温泉卵を盛り付ける。
※ 混ぜていただく。
おすすめ記事
藤井恵さん情報
藤井恵さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:1966年8月23日
- 出身地:神奈川県川崎市
- 職業:料理研究家、料理家、管理栄養士
- 家族:夫と二人の娘
- 経歴
- 女子栄養大学卒業後、テレビ番組の料理アシスタントを務め、フードコーディネーターを経て料理研究家として独立
- 2003年~2021年まで「キユーピー3分クッキング」レギュラー出演
- 料理スタイル:シンプルで健康的な料理を得意とし、特に野菜を多く使ったレシピが多い
- その他:著書多数、雑誌や書籍、テレビなどで幅広く活動している
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!