sponsored
sponsored

【DAIGOも台所】「太刀魚の蒲焼き&タチウオのさっと煮」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

DAIGOさんのペースがなんだか癒される「DAIGOも台所」。

こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組だそうです。

プロ考案の家庭料理を複数紹介していただけるので、献立の悩みが軽減される方もいらっしゃるでしょう。
そして「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして。

知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするからさ←言い訳だな(笑)

とにかく、単に面白番組として見てしまうので後からのレシピチェックは欠かせません(笑)

金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあっていいな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるわ。

【放送日】2025.5.14/2024.7.25/2022.7.13
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】初夏の魚
【料理人】河野篤史先生
【料理名】太刀魚のサッと煮/太刀魚の蒲焼き

>>関連タグDAIGOも台所 

sponsored
sponsored

「太刀魚のサッと煮」

材料(2人分)

太刀魚:2切れ(280g)
パクチー(香菜):1株(20g)なくてもOK
細切りにんにく:10g
細切りしょうが:10g
青ねぎ:2本
小麦粉:適量
卵:1個
塩・こしょう:各適量
ごま油:大さじ1
サラダ油:適量【煮込み調味料】
砂糖:大さじ1
醤油:大さじ1.5
酢:大さじ1
水:大さじ3

作り方

① タチウオの処理
・ タチウオ(280g)は背びれの両側から1cmの切り込みを入れて取り除く。
・ 両面に中骨にあたるまで7mm幅の切り込みを入れて、半分に切る。  
② そのほかの準備
・ ニンニク(10g)とショウガ(10g)は細切り。
・ パクチー(20g)は5cm長さ。
・ 青ネギ(2本)は斜め細切り。
・ 煮込み調味料の砂糖(大さじ1)、醤油(大さじ1.5)、(大さじ1)、(大さじ3)を合わせる。
③ タチウオ塩・コショウ(各適量)して小麦粉(適量)をまぶし、溶き卵(1個分)をつける。
④ 鍋を熱してサラダ油(適量)を入れ、タチウオ弱火で蓋をして3分煎り焼き。
⑤ 片面焼けたら返し、余ったを加えて煎り焼きし、端に寄せる。
⑥ 鍋にゴマ油(大さじ1)を加え、ニンニクショウガを入れて弱火で炒め、煮込み調味料を加える。
⑦ 煮汁をかけながら中火で絡め、煮汁が半量になったら青ネギパクチーを入れて強火で仕上げる。

【1人分】528kcal 塩分2.6g

「太刀魚の蒲焼き」

材料(2人分)

太刀魚:4切れ(300g)
甘長唐辛子:2本
小麦粉:適量
粉山椒:適量
サラダ油:大さじ1
【合わせだれ】
砂糖:大さじ1+1/3
酒:大さじ4
みりん:大さじ4
醤油:大さじ2+1/3
山椒の佃煮:10g(ない場合は醤油を若干増やす)

作り方

① 下ごしらえ
・ タチウオ(300g)は両側から切り目を入れて背びれを取る。両面に切り込みを2本入れ、小麦粉(適量)をまぶす。
・ 甘長唐辛子(2本)はヘタを切って斜め半分。
・ 合わせダレの砂糖(大さじ1+1/3)、(大さじ4)、みりん(大さじ4)、醤油(大さじ2+1/3)、山椒の佃煮(10g)を合わせる。
② フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱しタチウオ甘長唐辛子強火で焼く。
③ 甘長唐辛子に焼き色がついたら取り出す。
④ タチウオの両面に焼き色がついたら、フライパンのを軽く拭き取る。
⑤ 合わせダレを加えて中火タレをかけながら煮詰めて照りを出す。
⑥ トロミがついたら甘長唐辛子を加えてサッと絡める。
⑦ タチウオとともに器に盛り、粉山椒(適量)をふる。

【1人分】511kcal 塩分3.4g

人気【太刀魚】の人気レシピはコチラタチウオ

sponsored

合わせる一品「じゃこおろし」

公式のおススメは「じゃこおろし」です。

太刀魚のプチ情報

太刀魚(タチウオ)の魅力と栄養価について簡単にまとめました。

【分類と外観】
・タチウオ科タチウオ属に属する海水魚
・刀のように細長く平べったい形
・体表は金属のような光沢のある銀白色の薄い膜に覆われている
・最大で2メートル近くに達する大型個体も存在する

【分布】
・世界中の温帯から熱帯にかけて広く分布
・日本近海では北海道南部から沖縄まで生息

【漁獲時期】
・地域によって異なるが、主に秋から冬にかけて漁獲量が増える
・特に関西地方では秋から冬にかけて脂がのり、美味とされる

【味と調理法】
・淡白でやわらかい身質と、ふんわりとした食感が特徴
・脂がのった部位は刺身や炙りで特に美味
・刺身、焼き物、揚げ物、煮付けなど幅広い調理法に適する

【栄養価】
・高タンパク質で、身体作りに役立つ
・不飽和脂肪酸(DHA、EPA)を多く含む
・カリウムやリンなどのミネラルも豊富
・ビタミンDも多く、骨の健康維持に役立つとされる
・血管の柔軟化や中性脂肪の低減、高血圧予防などの健康効果が期待されている

【人気】
・釣り人に人気が高く、大型個体は「ドラゴン」と呼ばれる
・日本では特に関西地方で人気が高く、「タチウオの炙り」や「タチウオの塩焼き」は郷土料理として親しまれている
・韓国南部を中心に非常に人気が高く、焼き魚や煮付けなどで食卓に欠かせない魚とされている

sponsored

おしまいに

偏食家だった幼少、食べられる数少ない焼魚が、太刀魚でした。
寿司や刺身は好物でしたが、一体なんだったのかしら?
自分でもよう分からん。

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました