sponsored
sponsored

【あてなよる】大原千鶴「牛トマトのスープ・トマトすりすり」牛肉で呑む

レシピ
記事内に広告が含まれています。


日本人は、酒の肴(さかな)のことを愛情を込めて「あて」と呼び、酒にあてがうもの、酒の味を引き立ててくれる伴奏者としています。

あてなよる」は
料理研究家の大原千鶴さん、ソムリエの若林英司さん、語り手・俳優の石橋蓮司さんで繰り広げられる、極上の「あて」と「酒」を楽しむ大人の番組。

この回は戸田菜穂さんと鈴木浩介さんをゲストにお迎えして、極上の料理と酒のマリアージュでおもてなししました。

酔っていても作れるほど簡単なのに(?)絶品な「あて」。
大原千鶴さんの小粋なレシピ、早速拝見です!

sponsored
sponsored

「牛トマトのスープ」

材料(2人分)

牛こま肉:60g
トマト:1個(200g)
レタス:1~2枚
水:2カップ
薄口醤油:小さじ1
@塩:小さじ1/4
@白こしょう:少々

作り方

① 牛肉(60g)は食べやすく切る。
② 鍋に入れて薄口醤油(小さじ1)をまぶして中火、いる。
③ 色が変わったら(2カップ)を入れる。
④ 沸いたらアクを除き4等分したトマト(200g)を加える。
⑤ 再び沸騰してトマトの皮がめくれたら箸で除く。
⑥ @で味を調えレタスをちぎり入れて火を止める
※ 昭和な感じの白コショウも楽しんで♪

番組内で紹介された日本酒はコチラであります↓

能登の特別純米。
さらっとしたスープにはトロミで。

「トマトすりすり」

「3分クッキング」大原千鶴さん作。
「牛玉丼」の副菜として披露されました。
さっぱりしたお口直しってところでしょうか。

材料

トマト:3個

作り方

① トマトは冷蔵庫でよく冷やしておく。
② 皮ごとすり下ろす。
③ 器に盛る。

sponsored

「牛肉で呑む」レシピ

「コンビーフのラスク」
フライパンで簡単「ローストビーフ」
キャベツたっぷり「シャキシャキ牛メンチ」
牛トマトのスープ
「牛脂のチャーハン」

>>関連タグあてなよる 大原千鶴

トマトのプチ情報

トマトは、実は見た目以上に栄養豊富な夏のスター食材。毎日の食卓にも取り入れやすいその魅力をちょっとだけ紹介します。

  • 抗酸化パワー
    リコピン・ビタミンC・β‑カロテンが豊富で、体のサビつきを防いでくれる
  • 生活習慣病対策
    リコピンが前立腺がんや動脈硬化のリスク軽減に期待される
  • 高血圧ケアに有効
    カリウムがナトリウムの排出を促し、高血圧予防にも役立つ
  • 腸快調に
    水分と食物繊維が豊富で、便通を整えるサポートに◎
  • 美肌サポート
    ビタミンCがコラーゲン生成を助け、肌のハリを支える
  • 吸収アップの秘訣
    加熱調理や油との併用で、リコピンの吸収率がぐっと高まる
  • トマトの小ネタ
    • かつてヨーロッパでは「毒がある野菜」と誤解され、観賞用とされていた時代があった
    • 植物学的には“果物”扱いなのに、料理の世界では“野菜”。アメリカでは1893年、裁判で正式に“野菜”と判決された歴史も!
    • トマトが赤く熟すほどリコピンが増える。加熱しても壊れにくいので、スープやパスタにも◎
    • 日本のことわざ:「トマトが赤くなると医者が青くなる」
    • 英語圏のことわざ:「リンゴが赤くなると医者が青くなる」
sponsored

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました