sponsored
sponsored

10/22【きょうの料理】上野直哉「手羽先の和風ラーメン」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!

【放送日】2025年10月22日(水)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】まかない麺
【料理人】上野直哉
【料理名】手羽先の和風ラーメン

>>関連タグきょうの料理 

「和食料理人のまかない麺」

上野直哉さんが、日々のまかないにつくる麺料理を、家庭でもつくりやすいレシピで学ぶ回であります。

sponsored
sponsored

この回紹介されたレシピ

豚肉とえのきのつけそば
手羽先の和風ラーメン
厚揚げ鶏卵うどん

「手羽先の和風ラーメン」

  • すっきりウマミ豊かなだしで本格ラーメンを
材料(2人分)

中華生麺:2玉
鶏手羽先:4本 (200g)
大根:100g
ゆで卵:1個
@昆布(5cm四方):2枚
@薄切りしょうが:小1片分
@酒:大さじ2
@水:カップ6
ⓑ薄口醤油:小さじ1
ⓑ塩:小さじ1/2~1
もやし:適量
塩・粗挽黒こしょう

作り方

① 手羽先の下ごしらえ
・ 手羽先(200g)は2本の骨のつなぎ目を根元側(羽先と反対側の端)で切り離す。
・ 骨に沿って身側に2本切り目を入れる。
・ 全体に塩(小さじ1/2)をまぶし、30分おく。
※ 出てきた水気を拭き、クセのないスープに。
② その他の準備
・ 大根(100g)はよく洗い、皮付きのまま5~6cm長さの棒状。
・ ゆで卵(1個)は殻をむいて縦半分。
② 手羽先の水けをペーパーで拭き取って鍋に入れ、@を加えて強火
③ 沸騰したら弱火、時々アクを取りながら20分煮る。
※ 沸騰して最初に出てくるアクを丁寧にすくい取る。あとは時々様子を見る。
③ 大根を加え、さらに10分煮てⓑを加え、味を調える。
④ ザルにペーパーを敷いてボウルにのせ、スープをこす。
⑤ ショウガ(小1片分)と昆布を除いて手羽先をとりおき、 スープと大根を鍋に戻し入れて温める。
⑥ 別の鍋にたっぷりの湯を沸かし、モヤシをサッとゆでて引き上げる。
⑦ 続けて中華麺を袋の表示どおりにゆで、湯をきって器に盛る。
⑧ スープと大根をかけ、手羽先、モヤシ、ゆで卵をのせて黒コショウ(適量)をふる。

【1人分】480kcal 塩分4.3g

1日5gの時代

sponsored

上野直哉さん情報

上野直哉(うえの なおや)さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:1970年
  • 出身地:大阪府大阪市
  • 職業:料理人、神戸の名店「玄斎」の店主
  • 家族
  • 経歴
    • 18歳で京都の名店「菊乃井」に入り、村田吉弘氏に師事
    • その後実家の「㐂川」、「ちょぼいち」を経て「㐂川」に戻る
    • 2004年に神戸市中央区で「玄斎」を開店
  • その他
    • 著書に『割烹 旬ごよみ』(共著)など
    • 地元の食材を生かした和食を追求
    • 生産者との交流や子どもたちの食育にも力を入れている
  • まかない論
    • 店のまかない料理は「時短」よりも、いかに「片手間」でつくれるか
    • 残り食材をムダなく使う
    • 残り物整理から新しいおいしさを発見できるおもしろさ

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました