「サタプラ」は、毎日放送本社(大阪市北区茶屋町)内のスタジオから生放送されている全国ネットの情報番組です。
2025年10月4日の放送より、番組名が「サタデープラス」から「サタプラ」へ変更となり、放送時間も早まりました。
増えた時間は「所さんの…」が放送されてましたね。
番組の進行は清水麻椰アナが担当。さまざまなテーマに基づくランキングなどを紹介しており、これらの情報や結果は視聴者の日常生活に役立ち、企業も注目しています。
「サタプラ」は実用的な生活情報だけでなく、健康、美容、料理、旅行など幅広いジャンルをカバーしている、土曜の朝に楽しめる番組であります。
大人気「ひたすら試してランキング」
サタプラ独自のランキングで紹介された商品は、番組放送中から爆売れするので、業界から熱い視線が注がれています。
また視聴者からも「購入を悩んだ時に背中を押される」と評判だそうです。
「ウインナーソーセージ」ランキング
この回は、呪術廻戦とのコラボSPだそうで、「ウインナーソーセージ」について「13」種類をひたすら食べ比べ
コスパ
・20g(1本分相当)あたりの値段を算出
・13種類の平均:48.1円
ジューシーさ
・調理直後、熱々のウインナーを割ってあふれ出る肉汁をチェック
焼いたときの味
・焼くことで肉・脂の質が顕著にわかる
ボイルしたときの味
・素材のウマミが顕著に
・ごまかしがきかない
煮込んだときの味
・実力が試される調理法
・スープににじみ出るウマミ
・味付けを統一、にんじん・玉ねぎ・ブロッコリーなどとともに煮込んだポトフで比較
・…ポテンシャルが覚醒!?
以上5項目から総合評価しました。
評価が偏らないようにイタリアンの達人・鈴木弥平さん、世界が認めるソーセージ職人・坂本健将さんも参加しており、まさに「買って失敗しないランキング」となっています。信頼絶大(笑)
鈴木弥平さん情報
- 「ピアット・スズキ」のオーナーシェフ
- 14年連続☆(2008-2021)
- 伝統的なイタリア料理に革新的技術を融合させている
- ラヴィットでおなじみ
- ビリビリのリアクション最高
坂本健将さん情報
- 2016年IFFA(ドイツの国際コンテスト)で9品金賞
- 世界が認めるソーセージ職人
評価ポイント
- 素材の良さ
- 肉の質
- 脂の質
- 腸の質
- 薫香をどう生かすか
ソーセージについて
ウインナーソーセージ
- 直径20mm未満のソーセージ
- 羊の腸が使われていたことに由来
フランクフルトソーセージ
- 直径20~36mm未満のソーセージ
- 豚の腸が使われていたことに由来
ボロニアソーセージ
- 直径36mm以上のソーセージ
- 牛の腸が使われていたことに由来
ちょい足しレシピ
5位「超あらびきソーセージ」
米久
- 静岡県沼津市本社(よねきゅう)
- ノンスモークのホワイトタイプ
- 豚のウデ肉を通常よりも大きめ(10mm)にあらびき
- 抜群の食べ応えと食感
- 独自のこだわりが詰まった個性派
4位「アルトバイエルン」
伊藤ハム
「The GRAND アルトバイエルン 2パック」
- 1998年発売
- 72時間熟成
- コク・深みのある余韻に
3位「チューリンガー」
三田屋総本家
「チューリンガーウインナー」
- 粒感を残したあらびき肉+パセリ
- 日本人好みの風味に工夫
- 良質な桜チップでスモーク
- 程よい薫香を残しつつ肉のウマミを引き立てる
- ウマミの強い使用メキシコ産豚肉


