sponsored
sponsored

5/24【青空レストラン】豊橋「大村ラディッシュ」濱家レシピ&お取り寄せガイド

レシピ
記事内に広告が含まれています。

主役級のレシピが登場⁉
放送を乞うご期待!

名人おススメは、半分にカットした生ラディッシュにバター+塩!

「ラディッシュの和風サラダ」

材料(4人分)

ラディッシュ:12個
きゅうり:1本
3倍濃縮麺つゆ:
40cc
かつおぶし:3g
天かす:7g

作り方

① ディッシュ、キュウリは同じ厚さの輪切り。
② めんつゆ、カツオ節、天かすと和える。
③ 少しおいてなじんだらOK。

「ラディッシュの素揚げ」

素揚げ!
「よりジューシーに」
「ほくほく感」
「葉っぱはちょうど良い苦み」
「ラディッシュと油との相性が良い」
「和ソースの方が好き、香りと甘みがくる」

材料(作りやすい分量)

ラディッシュ:適量
揚げ油:適量
めんつゆ
【マヨチーズソース】
粉チーズ:10g
マヨネーズ:60g
【和ソース】
ラディッシュ:8個
3倍濃縮めんつゆ:
20cc

作り方

① 和ソース
・ ラディッシュをすりおろし、めんつゆと合わせる。
② マヨチーズソース
・ 混ぜ合わせる
③ ラディッシュは水分を拭き取り、実に数か所穴をあける(破裂防止)
④ 150℃の油で葉っぱごと素揚げ。
⑤ 2種のソースを添えて。

sponsored

濱家「ラディッシュの甘酢漬け」

貝割菜とラディッシュで親子風に。

「めちゃめちゃウマい」
「相性抜群」

材料(作りやすい分量)

ラディッシュ:30個
貝割大根:適量
生ハム:適量
白いりゴマ:適量
練りからし:適量
【甘酢】
酢:200cc
水:100cc
砂糖:80g
塩:小さじ1.5

作り方

① ラディッシュは葉を落として水気を拭き、半分にカット。
② 水、砂糖、酢、塩を混ぜ合わせる(甘酢)
③ ラディッシュを甘酢に漬け、2時間置く。
④ 貝割大根は根を切り落とし、生ハムで巻く
⑤ ラディッシュの酢漬けを薄切りし、④の生ハムの上に数枚のせる。
⑥ 白ゴマをふり、練りからしを添える。

「ラディッシュと豚バラのピリ辛炒め」

ごはんがススム炒めもの。
来た来た、こういうヤツ!

「肉に合う」
「脂吸ってる」
「おかずになる」

材料(4人分)

ラディッシュ:10個
豚バラ薄切り:200g
にんにく:大1片
赤とうがらし:1/2本
塩・こしょう:各少々
ぽん酢:大さじ1
サラダ油:少量

作り方

① 下ごしらえ
・ ラディッシュは葉と実に切り分け、実は4等分、葉は根元を切り落とす。
・ 豚バラ肉は3~4cm幅。
・ ニンニクはみじん切り。
② フライパンにサラダ油、ニンニク、赤唐辛子を火にかけ、香りが立ったら豚肉を炒める。
③ 豚肉に火が通ったらラディッシュを入れて塩・コショウ、ポン酢を加えて手早く炒める。
④ 葉を加えて、サッと炒める。

sponsored

「ラディッシュと鶏の甘辛煮」

「甘辛味が染みてる」

材料(4人分)

ラディッシュ:15個
鷄手羽中:8個
【たれ調味料】
醤油:大さじ2
酒:大さじ1
みりん:大さじ2
砂糖:大さじ1
水:大さじ3

ゴマ油:大さじ1
白いりごま:適量

作り方

① 下ごしらえ
・ ラディッシュは実に切り込みを入れ、半分に切る。
※ 箸を使って深く菊花切り。
・ 葉はざく切り。
・ 手羽中の骨の間に切れ込みを入れる。
・ 調味料を混ぜ合わせる。 
② フライパンにゴマ油を熱し、手羽を並べて蓋、蒸し焼き。
③ 手羽に焼き目が付き火が通ったら、タレの調味料を入れて少し煮る。
④ ラディッシュ加え、煮絡める。
⑤ 器に葉を広げ、 手羽とラディッシュを上に盛り付ける。

おすすめ記事

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました