「呼び出し先生タナカ」 は、MCの田中卓志さん(アンガールズ)が「呼び出し先生」となり、芸能人やアスリートたちが小中学校レベルの筆記テストに挑戦する学力テストバラエティです。
番組では、正答だけでなく珍回答も紹介され、成績下位の出演者は「呼び出し」を受けて田中先生から指導を受けます。
教育とバラエティを融合させた内容で、視聴者も一緒に学び笑える点が特徴、呼び出し先生の厳しくもユーモアのある指導スタイルや、出演者の意外な珍回答や面白いリアクションも見どころであります。
【放送日】2025.2.10(月)
【放送局】フジテレビ
【放送時間】月曜 20:00‐21:00
【番組名】呼び出し先生タナカ
今回は特別編。
料理の知識で優等生ママを競う企画だそうです。料理に関する時短や節約の裏ワザが紹介されるようなので、期待しています♪
Q1~11
Q1:美味しいトマトは?
・ヘタがぴんとしている
・お尻に白い筋(スターマーク)がある
Q2:美味しい白菜の見極め方は?
・カット白菜の中心が平ら
Q3:美味しいサツマイモは?
・中身が詰まって重いもの
・表面がツルツル(ヒゲ根の跡が浅い)
Q4:美味しい長ねぎは?
・白と緑の境目がはっきりしている
・緑の葉の断面がネバネバ(糖分)
Q5:美味しいナスは?
・ヘタがぴんとしている
・へたの下が白い(今朝収穫された新鮮なナス)
Q6:美味しい牛肉の見極め方は?
・赤い液体があるものは選ばない
・暗い赤色が◎(空気に触れると徐々に赤みを帯びる)
Q7:米を研ぐときは?
・最初はサッとすすぐ
Q8:煮物の味付けは?
・砂糖→醤油の順(さしすせそ)
Q9:美味しい味噌汁は?
・火を止めてから味噌を入れる
Q10:アサリを美味しく食べるには?
・塩水で砂出しする
Q11:美味しい煮物は?
・煮崩れ防止に落とし蓋
Q12:リュウジ「さくさく天ぷら」
さくさく衣の配合
- 片栗粉:大さじ2
- 薄力粉:大さじ3
- 塩:小さじ1/5
- 炭酸水:大さじ4
Q13:リュウジ「なんちゃってウニ丼」
- 卵黄:2個
- ナンプラー:適量
- うま味調味料:適量
- オイスターソース:適量
を混ぜて、ラップせずに600Wで10秒ずつ加熱していく
Q14:リュウジ「最高に美味しいごはん」
- 日本酒を入れて炊飯。
Q15:リュウジ「最高の焼き魚」
- 魚を焼く前に振るのは大量の砂糖
- 15分おいて水分を出す
- 砂糖の分子が大きいので魚は甘くならない
- 洗い流してから焼く
Q16:リュウジ「ふわとろオムライス」
- 卵2個に
- 塩・コショウで味付けし
- 水(適量)を加えて混ぜる
※水を加えることでタンパク質の濃度が薄まり、熱を加えても固まりにくくなる
※焼くときは、外から卵液を寄せるようにして
Q17:リュウジ「サクほくフライドポテト」
サクサクほくほくに揚げるには
- 皮付きのまま1cm幅にカット
- 水に浸ける
- 20分おいて水を切り、薄力粉(大さじ1)、片栗粉(大さじ1)をまぶす
- フライパンにジャガイモを入れ、冷たい油から揚げる
※中までほっくり。
※油はジャガイモが半分浸かる量で◎、空気と油の両方に触れることでサクサクに - 皮ごとつぶしたニンニクも一緒に揚げる
- 柴犬色になって表面カリッとしたらOK
Q18:リュウジ「最高の唐揚げ」
- 大きめにカットした鶏もも肉に醤油、日本酒、ショウガ、ニンニク、うま味調味料、砂糖で味付け
- 片栗粉をまぶす
- 揚げる前に、卵白をからませる
※卵白のタンパク質は熱すると固まりやすい
※卵白で鶏肉がコーティングされる
※サクサク&ジューシーに
Q19:リュウジ「一流ラーメン店の味」
- インスタントラーメンを水+日本酒(100cc)で煮込む!
※香りとウマミの複雑さを補う
※貝のだしのような深みが増す(貝と日本酒のうま味成分はともにコハク酸)
Q20:みきママの味噌汁リメイク
味噌汁を「カルボナーラ」にリメイク
- +牛乳
- +パスタ
- +粉チーズ
Q21:みきママのおでんリメイク
おでんを「ちゃんぽん」にリメイク
- 具を切る
- +牛乳
- +鶏がらスープの素
- +オイスターソース
- +ごま油
- +キャベツをちぎり入れる
- +中華麺
Q22:みきママの筑前煮リメイク
筑前煮を「つくね」にリメイク
- 具を細かく刻む
- +鶏ひき肉
- +片栗粉してよく混ぜる
- 楕円形に形成
- 蒸し焼き
- +醤油とかオイスターソースとか
Q23:みきママのきんぴらリメイク
きんぴらを「ドーナツ」にリメイク
- 具を細かく切る
- +HM
- +卵、牛乳でよく混ぜる
- 袋に入れて端を切る
- 油に絞り入れて揚げる
Q24:みきママの東大合格弁当
「桜エビのピラフ」
カルシウムでストレス緩和&集中力UP!
カルシウムは、昆布<桜エビ(牛乳の20倍)
3分でできるピラフ⁉
バター
桜エビ
ごはん
卵
顆粒コンソメ
① バターで桜エビを炒める。
※ 香ばしくなり、カルシウムの吸収率もUP
② ごはんを加えて軽く炒める。
③ 溶いた卵とコンソメを入れて混ぜる。
「椎茸のチーズマヨ焼き」
チーズ+椎茸(ビタミンD)でカルシウムの吸収率UP!
5分でできる⁉
しいたけ
マヨネーズ
粉チーズ
① 椎茸の軸を輪切り、カサの裏にのせる。
② マヨをかける。
③ 粉チーズをたっぷりかける。
④ トースターで5分焼く。
レンチンだけの「オムレツ」
レシチンは記憶力・思考力を高める
レシチンは、牛乳<卵(食材でTOPクラスのレシチン含有量)
卵
牛乳
① 耐熱器にラップを敷いて卵を入れる。
② 牛乳を加えて混ぜる。
③ 2分レンチン。
④ ラップをねじる。
⑤ ラップから取り出し、ケチャップをかける。
超時短「赤ピーマンのシン肉詰め」
ビタミンCで免疫力UP!
赤ピーマン>アボカド
赤ピーマン
ひき肉
もやし
塩・こしょう
パン粉
ソース
ケチャップ
① 赤ピーマンは縦半分に切って種を取る。
② フライパンにひき肉、モヤシを入れて、手でポキポキ折りながら混ぜる。
③ モヤシが細かくなったら、塩・コショウ、パン粉を加えて混ぜる。
④ 赤ピーマンに肉ダネを詰めて8分蒸し焼き。
⑤ ソースとケチャップで味付け。
ランキング
興味ない方も多いかもしれませんが(笑)
上位3名が決勝進出なんですって。
へ~。
1位:小倉優子220点
1位:坂下千里子220点
1位:山口もえ220点
・・・・・・・・・・
4位:大島美幸210点
5位:近藤千尋200点
5位:渡辺満里奈200点
7位:登坂絵莉180点
8位:千秋160点
8位:西山茉希160点
8位:橋本マナミ160点
おしまいに
なかなか身になる内容…でしたかね?フジテレビ(笑)
アップル引越センター、や台ずしのCMが入ってたのが新鮮だったかも。
それにしても賑やかすぎる。
空騒ぎみたいで逆に哀しいものがありました。
最後までお付き合いくださりありがとうございました!