sponsored
sponsored

【DAIGOも台所】「ピリ辛レバニラ炒め」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

DAIGOさんのペースがなんだか癒される「DAIGOも台所」。

こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組だそうです。

プロ考案の家庭料理を複数紹介していただけるので、献立の悩みが軽減される方もいらっしゃるでしょう。
そして「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして。

知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするからさ←言い訳だな(笑)

とにかく、単に面白番組として見てしまうので後からのレシピチェックは欠かせません(笑)

金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあっていいな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるわ。

【放送日】2022.10.10/2021.11.5
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】毎週月~金13:00-13:45
【番組タイトル】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】新米がススム/クセが強い!
【料理人】辻調理師専門学校の先生方
【料理名】ピリ辛レバニラ炒め

sponsored
sponsored

「ピリ辛ニラレバ炒め」

材料(2人分)

豚レバー薄切り:150g
 塩:小さじ1/4
 醤油:小さじ1
片栗粉:適量
にら:100g
長ねぎ:1/2本
ラー油:大さじ1/2
サラダ油:適量
刻みにんにく:小さじ1
豆板醤:小さじ1/2
【合わせ調味料】
砂糖:小さじ1.5
酢:小さじ1
醤油:大さじ1
水:小さじ1

作り方

① 下ごしらえ
・ レバー(150g)は氷水で洗って水けをしっかりとる。(小さじ1/4)、醤油(小さじ1)を揉み込み片栗粉(適量)をまぶす。
・ ニラ(100g)は4㎝長さ。根元と分ける。
・ 長ネギ(1/2本)は斜め5㎜幅。
・ にんにくはみじん切り(小さじ1)。
・ 合わせ調味料の材料を混ぜ合わせる。
② 鍋にサラダ油(大さじ2)を熱し、レバーを入れて中火で両面焼いて取り出す。
④ 同じ鍋でサラダ油(大さじ1)、豆板醤(小さじ1/2)、にんにくを入れて弱火長ネギを加えて中火で炒める。
⑤ レバーを戻し入れて強火ニラの根元を炒める。
⑥ 残りのニラ合わせ調味料を加えてサッと火を通す。
⑦ ラー油(大さじ1/2)を加えて混ぜ、器に盛る。

【1人分】223kcal 塩分2.4g

おすすめレシピ

sponsored

ニラのプチ情報

  • ニラはネギ属に属する多年草で、中国が原産地。
  • 日本では平安時代から栽培されている。
  • 緑黄色野菜に分類され、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富に含まれている。
  • 独特の香りの成分であるアリシンは、ビタミンB1の吸収を高める効果がある。
  • 旬は春先から初夏。
  • 調理法によっては生で食べることでビタミンを最も効率よく摂取できる。
  • 「花ニラ」は花茎とつぼみを食べる品種で、甘みがあり、歯触りが良い。
  • ニラには抗酸化作用があり、免疫力を高める効果が期待されている。
  • アリシンは抗菌作用も持っており、風邪予防や疲労回復にも役立つとされている

    これらの栄養価や効能を考慮すると、ニラは健康維持に非常に有用な食材といえる。

おしまいに

レバニラは、店で食べたい派です。
紹興酒のうまい町中華があるんすよ(笑)

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました