前回は、竹内順平さんに基本の「梅干し」教えていただきました。
保存袋や冷蔵庫を使って簡易的に作れるのが魅力的でしたね。
今回は、よりカジュアルなレシピが披露されています。
梅の可能性が広がるやもしれませんね。
ちなみに竹内順平さんは立川志の輔さんのご子息だそうです。
「立ち喰い梅干し屋」をオープンするほどの梅マニア。
ガッテン!出来るようなレシピを紹介して下さるのかな?
単純明快!「梅ジュース」
炭酸で割ったり、ヨーグルトにかけたりして楽しむ梅エキス。
青梅:氷砂糖=1:1
① 梅は洗って水けを拭き取りヘタを除く。
② へその周りに5~6か所穴をあける。
③ 冷凍庫に入れ一晩凍らせる!
④ 清潔な瓶に梅を1/3入れて氷砂糖、梅、…と交互に入れる。
⑤ 冷暗所に置いて1週間で完成。
※ 完成したら梅は取り除き、梅ジュースは冷蔵庫で保存。
「鶏もも肉の梅ジュース煮」
みりんや酢の代わりに調味料としても使える万能な梅ジュース。
甘じょっぱすっぱ?
肉は柔らかくなりそうですね。
・鶏もも肉:200g
@水:100mL
@醤油:100mL
@梅ジュース:100mL
① 鶏肉は食べやすい大きさに切ってフライパンで焼く。
② @を加えて煮込む。
↓山本ゆりさんもランクイン?
人気【鶏もも肉】の人気レシピはコチラ⇒
「梅クリチ」で「梅ピザトースト」
「梅クリチ」はクラッカーにのせたり、おにぎりの具材にしたり。なんたって色がいいやね(竹内さんの今回の梅干しレシピは赤じそ不使用ver.)
梅クリチ
① 梅干し(1粒)は種を除いて叩く(梅ペースト)。
② 室温に戻したクリームチーズ(50g)と梅ペーストを混ぜ合わせる。
梅ピザトースト
① 食パン(1枚)に好みの具材をのせてピザ用チーズ(50g)をかける。
② 梅クリチをのせる。
③ チーズが溶けるまで5~6分トーストする。
※ 具材はピーマン、玉ねぎの輪切り、ハム、マッシュルームなどなど冷蔵庫と相談。
トノハタ「アイス梅」
番組内で紹介されたお梅さま。
こちら家で作れるかな。
ふむふむ、スイーツなのね?
もちろん商品にはかなわないでしょうが(笑)
「立ち喰い梅干し屋」
竹内順平さんがオープンさせた「立ち喰い梅干し屋」には、全国のおいしい梅干しが揃っているらしい。
自然製法茶と一緒に立ち喰いスタイルで味わうんですって。
【住所】東京都墨田区押上1丁目1-2東京ソラマチ4階
【最寄駅】押上駅/とうきょうスカイツリー駅
【電話】03-5809-7890
【定休日】年中無休
【営業時間】10:00-21:00
おしまいに
梅仕事…。
メインの「梅干し」つくりはもちろん、青梅を他に活用したり、赤じそを収獲したり(笑)楽しい作業がいっぱいありますね。
土に触れると元気になる気がするんだよなぁ。
最後までお付き合いくださりありがとうございました!