「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!
【放送日】2025年10月20日(月)
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】ON&OFFごはん
【料理人】奥田透
【料理名】小松菜と豚バラのサッと煮/家庭だし
「シェフのON&OFFごはん」は、一流シェフが
- ON:家庭でマネできるプロの味
- OFF:気取らない普段の味
ONとOFFのごはんを教えてくださる人気シリーズであります。
今回は、日本料理店「銀座 小十」の店主・奥田透さんに身近な食材がワンランクアップする下ごしらえと料理のコツを学びます。
この回紹介されたレシピ
ON「きんめだいの煮つけ」
OFF「小松菜と豚バラのサッと煮」
「家庭だし」
「小松菜と豚バラのサッと煮」
- 身近な食材でパパッとつくれる上品な一品
- ウマミしっかりの家庭だしを使う
- 野菜と豚肉のうまみも合わさった煮汁!
豚バラ薄切り:50g
小松菜:1株(40g)
しめじ:1/4パック(30g)
ひらたけ:1/4パック (30g)
@家庭だし:300mL
@薄口醤油:大さじ2
@みりん:大さじ2
① 下ごしらえ
・ 小松菜(40g)は3cm長さに切り、 軸と葉に分ける。
・ しめじ(30g)とひらたけ(30g)は根元を落とし、食べやすくほぐす。
・ 豚肉(50g)は3cm長さに切る。
② 鍋に湯を沸かし、豚肉をザルに入れて湯に浸し、菜箸でサッと混ぜて取り出す(霜降り)。
③ 別の鍋に@を入れて強めの中火、沸いたらキノコを加える。
④ ひと煮立ちしたら小松菜の軸を加え、ひと呼吸おいて葉を加えてサッと煮る。
⑤ 最後に豚肉を加えて軽く混ぜ、オーブンペーパー(アルミホイル)で落とし蓋、1分煮る。
【1人分】140kcal 塩分3.1g
「家庭だし」
- 煮物やみそ汁には、ウマミをじっくり煮出した家庭だしが◎
- アクを丁寧に取ると、澄んだだしに
出来上がり:1.5L
水:2L
昆布:20g
削り節:70g
① 大きめの鍋に水(2L)、昆布(20g)、削り節(70g)を入れて強火に。
② 沸いたら中火。
③ アクを除き、弱火で10分煮出す。
④ 粗熱を取り、不織布ペーパーを敷いたザルでこす。
※ 3日間冷蔵保存◎
奥田透さん情報
- 日本料理店「銀座 小十」の店主
- 東京の日本料理界をリードする存在
- 伝統を重んじつつ、旬の食材を新たな切り口で力強い料理に仕上げる
- 日本料理の未来を見据え、普及と発展にも注力
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!