「あさイチ」は、NHKが生放送でお届けする情報番組。視聴者に役立つ生活実用情報から、身近な社会問題、エンターテインメントまで、旬の話題を深掘りしています。
生活がちょっと楽しくなり、気持ちが軽くなるような内容が満載です。
キャスターを務めるのは、博多華丸・大吉さんと鈴木奈穂子アナ。彼らの親しみやすいトークと多彩なコーナーが、毎朝のスタートを明るく彩ります。
まったくもってピンとこない話題きた(笑)
自分褒めとは、なんなん?
神戸女学院大学教授・小林知博さん
人生が変わる自分褒め
- 自己効力感
- 大きな壁にぶつかったときなどに「やればできる!」と思えるかどうか
- 自分を褒めることでヤル気が出る
- セルフ・コンパッション
- 自分に対して優しく思いやりを持って接する態度
→幸福度UP↑
→人間関係良好↑
→不安・抑うつ↓
- 自分に対して優しく思いやりを持って接する態度
- スモールステップ
- 目標を小さく区切り、達成出来たら1つずつ褒める
- 出来たことの視覚可
- 達成したらカレンダーにシールなど
- 甘めに(笑)
- 時には目標を下げることも(笑笑)
- 完璧を求めない
- 口に出して褒める
→脳へ刺激 - 複数のルートで
- 自分のやり方で
- 自己開示の返報性
- 他者がつらい経験を自分に話してくれたと思うと、自分も話そうと思える
- 親密性が高まる
- 年齢は関係ない、遅くない!
- まずは他人を褒める側にまわっては?
大吉先生「ネガティブなイメージだろうだけど、心の中は図々しくて(笑)15年福岡で芸人やってる頃に、東京では売れない、向こうにはもっと面白い人がたくさんいると言われていたが、いざ上京したら、それ以上にそうでもない人たちがいっぱいいた。常時(自分を)褒めてる感じ」
華丸「(大吉先生は)酔ったらお抱えの後輩に5個ずつ褒めろ、と」
大吉「1個ずつを5周です」
大吉「(ポジティブ?楽観的?な相方に)華丸さん、この企画関係ないから黙っといて」
人材育成メソッド
原邦雄さん
褒めの効果を活用した人材育成メソッド
- 過去1年間を振りかえり自分が成長した出来事を書く
書き出すことで成長を実感 - 書き出したことを発表
- 自分の良いところを書き出す
お互いを褒め、認め合う
※離職率の低下につながっている。
どこを褒めたらいいの?
「周りやスゴい人と比較して褒めるに値しないと思ってしまう」
- 3か月で「嬉しかった」ベスト3をあげる
→嬉しかったことはメモする(日付・時間・場所も)
→鮮明に思い出すことができる - 毎日当たり前にしていることを振り返る
- 信頼している人に自分のいいところをきく
「普段やっていることに価値があったと言ってもらえたのが大きい」
視聴者の自分褒め
- メイクの後「今日も美人」
- 朝つくった夕食を「朝の自分に感謝」して食べる
- 歩数計(物流倉庫で働く)
- ご褒美アイスを来客用スプーンでいただく
- 1行日記で自分褒め
- お風呂を自分褒めタイムに
- 自分の体にありがとう
- 「疲れた」よりも「頑張ったな」に
- 些細なことでも褒める
- AIに褒めてもらう
- 完璧主義すぎて、この程度で褒めたところで何が変わるんだ?
- 褒められたことがないので、褒めるのも苦手
- 褒められても皮肉に受け取ってしまう
- 自分を知るのが大事
- お金のかからない自分褒めのやり方を教えて
- 気付けて偉い!
- 自分褒めで、自分の問題か他人の問題か線引きできるようになった
おすすめ記事
おしまいに
「やればできる」
それでティモンディ・前田くんがゲストなのね(笑)
身体能力が高くて知的!
褒めるところたっくさんで、むしろ羨ましがられる対象なのでは?
そして
ついに濱尾ノリタカさん登場!
並んで一層、華大さんに似てる。
確かに二人の合成っぽい(爆)
シルエットは大吉先生、パーツは華丸さん
最後までお付き合いくださりありがとうございました。
ご意見募集ですってよ!
5/22まで
ネット云々のヤツ?
「日本放送協会放送受信規約」および「日本放送協会放送受信料免除基準」の一部変更について
意見はこちらから≫≫意見募集 | NHK経営委員会
☎0570ー066ー066