「あさイチ」は、NHKが生放送でお届けする情報番組。視聴者に役立つ生活実用情報から、身近な社会問題、エンターテインメントまで、旬の話題を深掘りしています。
生活がちょっと楽しくなり、気持ちが軽くなるような内容が満載です。
キャスターを務めるのは、博多華丸・大吉さんと鈴木奈穂子アナ。彼らの親しみやすいトークと多彩なコーナーが、毎朝のスタートを明るく彩ります。
【放送日】2025.5.27(火)
【放送局】NHK
【放送時間】月~金 8:15~9:55 ※祝日は無し
【番組名】あさイチ
【企画名】KiraKiraキッチン「初夏の作り置き」
【料理人】荻野聡士
【料理名】揚げない!鶏の南蛮漬け
- メインディッシュにもなる作り置きおかず
- お弁当に入れても◎
- 「手を抜きたい」わたしのための決定版♪
「揚げない!鶏の南蛮漬け」
- お手軽でさっぱりボリューミー!
- なんてったって揚げないのが嬉しい。
- アジ、サバ、鮭、ササミ、豚肉、牛肉でも。
「たれで白飯いける!」
「酸味まろやか!」
- 鶏もも肉:1枚(350g)
- 砂糖:小さじ2/3
- 塩:小さじ1/6
- 油:大さじ3
- 玉ねぎ:1/4個
- 黄パプリカ:1/4個
- ズッキーニ:1/2本
- オクラ:4本
- なす:2個
- ミニトマト:6個
- みょうが:適量
- ⓑだし:210mL
- ⓑ薄口醤油:大さじ2
- ⓑ醤油:大さじ2
- ⓑ米酢:大さじ2+1/3
- ⓑ砂糖:大さじ3+2/3
- すだち:1個ゆず、レモンでも
- 赤とうがらし:適量
① 下ごしらえ
・ 玉ねぎ(1/4個)は薄切り、水にさらす。
・ 黄パプリカ(1/4個)は長さ3cmの薄切り。
・ ズッキーニ(1/2本)は幅1cmの輪切り。
・ オクラ(4本)はガクを取り、塩ずりして水洗いし、水けを切る。
・ ナス(2個)はヘタを落として縦半分。皮に縦5mm幅の切り目を入れ、長さ半分。
・ ミョウガ(適量)は小口切り、水にさらす。
・ 赤唐辛子(適量)は輪切り。
・ 鶏もも肉(350g)はひと口大に切る。砂糖(小さじ2/3)と塩(小さじ1/6)を振り、手で揉んで5分なじませる。
※ 砂糖でしっとりプリッとジューシーに!焦げやすいので注意。
② 南蛮地をつくる
・ 大きめのボウルにⓑを入れ、よく混ぜて砂糖を溶かす。
・ すだちの皮(白部分は苦いので注意)をすり下ろしてⓑ(だし:210mL、薄口醤油:大さじ2、醤油:大さじ2、米酢:大さじ2+1/3、砂糖:大さじ3+2/3)に入れる。実は半分に切って果汁を絞り入れ、絞り終わったヤツも丸ごとぶっこんで香りを出す。
※ 柑橘の香りと果汁で爽やかマイルド。
・ 赤唐辛子を入れて地の完成。
・ 水けをしっかり切った玉ねぎ、パプリカをつける。
③ 具材を炒める
・ フライパンに油(大さじ2)を入れ、鶏肉の皮を下にして並べ、強火。
・ 全体が温まったら中火で1分焼く。
・ 鶏肉を寄せてナスを加え、5分炒める。
※ あまり触らず焼き付ける。
・ しんなりしたらナスを取り出し、熱々を南蛮地につける。
・ 鶏肉はさらに2分炒めてから、つける。
・ 同じフライパンに油(大さじ1)を足し、ズッキーニ、オクラを2分炒め、焼き目がついたらミニトマト(6個)を加えてさらに2分炒めて、つける。
④ 30分で食べられる。粗熱をとって冷蔵庫に半日置くとより味がなじむ。
※ 密閉容器に入れ、4日間冷蔵保存◎
⑤ 器に盛り、だしをはってミョウガをのせる。柚子皮を散らしても。
この回紹介されたレシピ
山野辺仁さん
「中国風ピクルス・豚バラチャーシュー」
秋元さくらさん
「いわしのコンフィ」
荻野聡士さん
「揚げない!鶏の南蛮漬け」
おすすめ記事
荻野聡士さん情報
荻野聡士(おぎの さとし)さんについて簡単にまとめました。
- 生年:1987年
- 出身地:東京都
- 職業:日本料理人、「赤坂おぎ乃」店主
- 家族:父は俳優・画家の片岡鶴太郎氏
- 経歴
- 寿司屋でのアルバイトをきっかけに料理人を志す高校卒業後、寿司店でのアルバイトをきっかけに料理人を志す
- 「京都吉兆嵐山本店」で8年修行、「銀座小十」で5年勤務、「銀座奥田」で2年間店長を務める
- 30歳のときに「銀座奥田」の料理長に就任
- 2020年3月「赤坂おぎ乃」をオープン
- 料理スタイル:伝統的な和食の技法を基盤に、四季折々の食材を活かした会席料理を提供
- 受賞歴
- 「ミシュランガイド東京2021」で一つ星を獲得
- 「The Tabelog Award 2023」でBest New Entryを受賞
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました。