sponsored
sponsored

【あさイチ】髙城順子「切り干し大根の豚キムチ炒め煮」|リュウジ・上白石萌音

レシピ
記事内に広告が含まれています。

【放送日】2024.6.19(水)
【放送局】NHK
【放送時間】毎週月~金 8:15~9:55※祝日は無し
【番組タイトル】あさイチ
【企画名】みんな!ゴハンだよ
【料理人】髙城順子
【料理名】切干大根の豚キムチ炒め煮

>>関連タグあさイチ 

sponsored
sponsored

「豚キムチの炒め煮」

梅雨に入る前に乾物を使い切るレシピ。
切干大根はもどさず、煮ている間に煮汁を吸ってふっくらしてもらう戦法。
熟練の技をみましたな。

常備菜として、つまみとして。

材料(2人分)

切干大根:30g
豚こま切れ肉:80g
塩・こしょう:各少々
白菜キムチ:100g
ごま油:大さじ1
@水:300ml
@中華風顆粒スープ素:大さじ1/2
醤油:大さじ1/2~1
細ねぎ:3~4本

作り方

① 材料をカット
・ 豚肉(80g)は3cm幅。
・ 白菜キムチ(100g)はザク切り。
・ 細ネギは5cm長さ
② 切干大根(30g)は水で洗う。水けをしっかり絞り、食べやすい長さに切る。
※ もどさない!
② 豚肉塩・コショウ(各少々)して下味をつける。
③ フライパンにゴマ油(大さじ1)をひき、強めの中火で炒める。
④ 色が半分くらい変わったら、切干大根を加えて炒める。
※ 切干大根をしっかりまわす。
⑤ キムチを加えて炒め合わせ、@も加えて沸かす。
⑥ ひと煮立ちしたら弱火にして蓋、8~10分煮る。
⑦ 蓋をはずして強めの中火にし、醤油を加えて味を調える。
⑧ 再び炒めて、鍋底が見えるくらい汁けが減ったら細ネギを加え、サッと炒め合わせる。

おまけ:上白石萌音「マヨ豚キムチ」

家事ヤロウ!!!」より。

材料
  • 豚肉:100g
  • キムチ:150g
  • マヨネーズ:大さじ1
  • 甘い醤油:小さじ1
  • ごま油:小さじ1
作り方

① マヨネーズ(大さじ1)で豚肉(100g)を炒める。
② キムチ(150g)を加える。
③ 甘い醤油(小さじ1)加えて炒める。
④ ごま油(小さじ1)を絡める。

sponsored

おまけ:リュウジ「豚キムチヂミ」

ヒルナンデス!リュウジさん。

小麦粉でふっくら、片栗粉でサックリするチヂミは、炭酸水を使うことで冷めても美味しく仕上がるそうです。

材料(2人分)
  • 豚小間肉:80g
  • キムチ:80g
  • 玉ねぎ:1/4個(60g)
  • 薄力粉:25g
  • 片栗粉:25g
  • 炭酸水:50cc
  • 塩:小さじ1/4
  • うまみ調味料:6ふり
  • ごま油:小さじ2、小さじ1
  • サラダ油:小さじ2、小さじ1
  • 糸唐辛子:適量

【タレ】

  • 醤油:大さじ1
  • 酢:小さじ2
  • コチュジャン:小さじ2/3
  • 砂糖:小さじ2/3
  • いりごま:適量
作り方

① 下ごしらえ
・ キムチ(80g)、豚小間肉(80g)は食べやすい大きさにカット。
・ 玉ねぎ(60g)は薄切り。
・ 薄力粉(25g)、片栗粉(25g)、炭酸水(50cc)を混ぜる。
※ 少しトロミがつくくらい。
・ 生地豚肉玉ねぎキムチ(小さじ1/4)、うまみ調味料を入れて混ぜる。
② ごま油(小さじ2)、サラダ油(小さじ2)を混ぜて引き、生地中火で焼く。
③ 返してごま油(小さじ1)、サラダ油(小さじ1)を追加して焼く。
④ タレの材料を混ぜて添える。 

キムチのプチ情報

キムチについて簡単にまとめました。

  • キムチは朝鮮半島の代表的な漬物で、白菜などの野菜、塩、唐辛子、魚介塩辛、ニンニクなどを主な材料とする。
  • 元々は厳寒期に備えた保存食で、野菜を塩漬けにしたものから始まった。
  • 香辛料としてニンニクや山椒などが加えられるようになり、16世紀に日本から朝鮮半島に唐辛子が伝わると、栽培や加工が容易な唐辛子が山椒に代わって用いられるようになった。
  • キムチは、その辛さと匂いが特徴で、発酵食品として乳酸菌が豊富に含まれている。
  • 腸内の善玉菌を効果的に増やすことができ、腸活にも最適。
  • キムチはビタミンCや食物繊維も豊富で、健康効果が期待できる。
  • キムチは家庭ごとに異なるレシピがあり、各家庭の味が楽しめる点も魅力。
  • 抗酸化作用や抗菌作用もあり、免疫力向上や抗炎症効果が期待される。
  • キムチの発酵過程で生成される物質がコレステロールの低下や血糖値の調整にも寄与する可能性が示されている。

おしまいに

豚キムって完璧な組み合わせですよね。
考えた人スゴイと思ったなぁ。

そうそう、別のレシピで
小エビ(乾燥のヤツ)を加えて本場キムチを再現する!」
なめ茸には様々な調味料が入っており、キノコの旨みもプラスされる」
とありました。
ちょこっと追加してもウマいかもしれませんね。(家事ヤロウより)

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました