「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。
【放送日】2025.2.17(月)
【放送局】NHK
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24 再放送有
【番組名】きょうの料理
【企画名】はじめての手仕事
【料理人】堤人美
【料理名】きんかん
少ない手間で特別な道具も使わない人気シリーズ「はじめての手仕事」
今回は「きんかん」の手仕事です。
- きんかんは皮が薄く丸ごと食べられる。
- アクが少なく扱いやすい。
- どう調理してもおいしくできる食材!
- 生食できる品種も出回ってきた。
- 手をかけた保存食の美味しさは格別。
だそうです。
この回紹介されたレシピ
「きんかんのしょうが甘酢煮」
「ホットきんかんビネガー」
「鶏手羽中ときんかんの甘酢煮」
「きんかんスパイスジャム」
「ホットきんかんビネガー」
シロップと湯を1:1で割ったドリンク。
「鶏手羽中ときんかんの甘酢煮」
- 甘酢煮のシロップで煮ると、鶏肉がしっとり柔らかに。
- さっぱりしながらコクもあり、ごはんもお酒もススムくん。
鶏手羽中:8本
きんかんしょうが甘酢煮のシロップ:3/4カップ
きんかんしょうが甘酢煮のきんかん(しょうがを含む):6個
つぶしにんにく:1片
醤油
ごま油
酒
① 手羽中(8本)の身側に縦1本切り込みを入れ、醤油(小さじ1)をまぶす。
② フライパンにゴマ油(小さじ2)とニンニク(1片)を入れ、弱火で炒める。
③ 香りが立ったら中火、皮を下にして手羽を並べて1分30秒焼き、上下返して同様に焼く。
④ 酒(大さじ2)をふり、水(1+1/4カップ)、キンカンショウガ甘酢煮のシロッブ(3/4カップ)、醤油(大さじ1.5)を加えて蓋、弱めの中火で8分煮る。
④ 蓋を外し、ショウガ甘酢煮のキンカン(6個)を加えて弱めの中火で2分煮て、強めの中火で煮汁がトロリとするまで煮詰める。
※ 赤唐辛子とも合う。
【1人分】460kcal 塩分2.6g
きんかんのプチ情報
金柑(キンカン)とは
- 基本情報
- 学名:Fortunella spp.
- 英名:Kumquat
- 分類:ミカン科キンカン属
- 原産地:中国南部
- 特徴
- 直径2~4cmほどの小さな柑橘類
- 皮ごと食べられ、甘みと酸味のバランスが良い
- 他の柑橘類と異なり、果皮に甘みがあり、果肉が酸っぱい
- 主な品種
- ナガキンカン(長実金柑):果実が細長く、大きめ
- マルキンカン(丸実金柑):小ぶりで甘みが強い
- 宮崎完熟金柑「たまたま」:宮崎県産のブランド品種で、糖度16度以上、生食向き
- 栄養価と健康効果
- ビタミンC:免疫力向上、美肌効果
- β-クリプトキサンチン:抗酸化作用、発がんリスク低減の可能性
- 食物繊維:腸内環境改善、便秘予防
- カルシウム・カリウム:骨や血圧の健康維持
- 食べ方
- 生食(そのまま皮ごと食べる)
- 砂糖漬けやはちみつ漬け
- ジャムやシロップ煮
- ドライフルーツやお菓子の材料
- 旬と産地
- 旬:12月~3月
- 主な産地:宮崎県、鹿児島県、熊本県、高知県など
金柑は、風邪予防や美容に良い果物として親しまれ、日本では冬の時期に特に人気がある。
堤人美さん情報
堤 人美(つつみ ひとみ)さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:
- 出身地:京都府
- 職業:料理研究家
- 家族:夫が単身赴任中
- 経歴
- 書籍や雑誌でレシピを紹介
- 企業のレシピ開発やCMの料理製作なども手がける。
- 料理スタイル:身近な食材にひと工夫を加え、センスよく仕上げるレシピが特徴。
- その他
- 季節の手仕事はワイフワークのひとつ(漬物、ジャム、果実酒など)
- 54歳から韓国語の学習を始め、韓国文化にも深い関心を持つ
おしまいに
幼いころ住んでた界隈は、キンカンやらミカンやらが各家庭に植わってた記憶が。
もれなくアゲハ蝶の幼虫と仲良くなれます。
あとキレイに刈られた金木犀も。
ランナーで伸びまくった雑草扱いのイチゴもあったな。
グミとかビワとかイチジクも。
野生児バレるやん(笑)
最後までお付き合いくださりありがとうございました!