「あさイチ」は、NHKが生放送でお届けする情報番組。視聴者に役立つ生活実用情報から、身近な社会問題、エンターテインメントまで、旬の話題を深掘りしています。
生活がちょっと楽しくなり、気持ちが軽くなるような内容が満載です。
キャスターを務めるのは、博多華丸・大吉さんと鈴木奈穂子アナ。彼らの親しみやすいトークと多彩なコーナーが、毎朝のスタートを明るく彩ります。
ファイナンシャルプランナー・深田晶恵さん。
年収の壁
壁は一つではない。
100万の壁:住民税
103万の壁:所得税
106万の壁:社会保険の壁
130万の壁:社会保険の壁
150万の壁:配偶者の税金
扶養とは?
社会保険においての扶養:年金や健康保険の保険料を自分で払わなくてもいいこと。
一定の年収を越えると、自分で年金や社会保険を払わなければならなくなるので世帯収入が減ることになる。
扶養を外れる≒壁。
手取りを戻すには?
手取りを戻すには
106万→125万
130万→153万 働かなければ!
sponsored
落とし穴
高等学校等就学支援金
高等学校等就学支援金が減額になる場合も。
番組で紹介されたケースでは33,000円→9,900円(月額)に!
働く時間を週10時間増やしたが手取り変わらず…。
働き損⁉
「バリバリ働いてどんどん稼いで生活が豊かになると思っていたが、意外にそうではなく、落とし穴が…」
家族手当
家族手当が減額になる場合も。
→企業ごとの制度、支給の基準は要確認。
その他
- 「夫の健保で、自己負担1万円で人間ドックを受けている。自身の健保なら同じ内容が5万円になるため、扶養内にとどまった」
→自身の健保のほうが良い場合もあるので要チェック✓ - 一定額以上の医療費の還付。
- 会社が社会保険料を負担したくないので、壁を越えないように制限されていることも!
壁を越えてしまった!
一時的に超えてしまった…。
- パート先の事業主の証明で「被扶養者認定」ができる。
- 加入先の健康保険組合に証明書を提出。
sponsored
働きたいのに
- 家事
- 介護
- 「あと1時間」の捻出はなかなか険しい。
- 今は無理だが、そのうちできるかも?
→今できるのは、制度を知って備えること。
夫と相談すべき3つのこと
- 手取りが減らないか?
- 夫の税金
- 家族手当 などなど
- 勤務時間を増やせるか?
- 家事をリスト化
- どの家事を減らす?分担できる?
- 夫はどう考えているのか?
- 夫婦が納得することが大事。
- 話し合うことが損をしない働き方につながる。
- 仲が良いのが一番の節約。
- 「手伝う」じゃねぇわ「当事者」なんだわ(笑)
扶養に入る選択
- 親が要介護に。
- 正社員を辞めてパートに?
おすすめ記事
おしまいに
国会中継による短縮放送のため、駆け足すぎましたね。
もっと知りたかった。
こういう仕組みってもっと簡単にならないものかしら?
賢い人が組み立てると難解になるの、やだな(笑)
最後までお付き合いくださりありがとうございました。