■オイスター炒め
「春雨入りプルコギ」
「奥州ロマンの春雨サラダ」の参考になるかも?なレシピ。
本家は番組終了後追記いたす所存。
↓おろしリンゴで。
「りんごとショウガのかき揚げ」
「りんごの天ぷら」の参考になるかも?なレシピ。
「あてなよる」大原千鶴さん
テーマ「フルーツで呑む」
- リンゴは水分が抜けてしまったシナシナを使うと美味!
- 揚げることでシナシナがとろりに変化
- 玉ねぎの甘みっぽい?
りんご:1/2個(正味80g)
しょうが:10g
@小麦粉:大さじ2
@水:大さじ2
サラダ油:適量
☆塩:少々
☆粉山椒:少々
① 下ごしらえ
・ リンゴは皮付きのまま拍子木切り。
・ ショウガは細切り。
② ボウルにリンゴ、ショウガを入れ、小麦粉(大さじ1)を加えてまぶしつける。
③ @をよく混ぜて②のボウルに加えて混ぜる。
④ 170℃の油に一口分ずつ入れて揚げる。
⑤ ☆を合わせたものをつけていただきます。
「りんごグラタン」
「アップルパイ」
「キューピー3分クッキング」小林良さん。
いちじく、洋ナシ、プルーンも◎
- 残ったアーモンドクリームは、パンに塗って焼いても美味
20×20㎝1台分
りんご:2~3個
【練りパイ生地】
薄力粉:100g
無塩バター:50g
@溶き卵:1/2個分
@水:小さじ1.5
@塩:ひとつまみ
@グラニュー糖:小さじ1/2
【アーモンドクリーム】
無塩バター:50g
粉糖:50g
アーモンドパウダー:50g
卵黄:1個分
グラニュー糖:70g
下ごしらえ
・ 練りパイ生地(50g)のバターは1cm角に切って冷やす。
・ アーモンドクリームのバター(50g)は室温に戻す。
練りパイ生地をつくる
① ボウルに溶き卵(1/2個分)、水(小さじ1.5)、塩(ひとつまみ)、グラニュー糖(小さじ1/2)を合わせてよく混ぜ合わせる。
② 大きなボウルに薄力粉(100g)をふるい入れる。
③ 冷えた角切りバターを加えて薄力粉をまぶし、指ですり混ぜる。
※ 熱が伝わらないように手早く。
④ 大きい粒がなくなりサラサラ状になるまで手ですり潰す。
⑤ ①を加え、練らないようにカードでまとめる。
⑥ 台の上に取り出し、手のひらを押し付けるようにして生地をすりのばす。
⑦ カードで集めて一つにまとめる。
⑧ 同様に1~2回繰り返す。
⑨ キレイに混ざり、生地にツヤが出て手につかなくなったら一つにまとめる。
⑩ 薄い四角にしてラップで包み、冷蔵庫で1時間~一晩休ませる。
⑪ オーブンシートを20×20cmより大きめに切り、練りパイ生地をのせてラップをかける。
※ シートの裏面に20×20cmの正方形をかいておくと作業しやすい。
⑫ 麺棒で4~5mm厚さ、20×20cmにのばし、フォークで細かく穴を開ける。
※ できるだけ細かく!空気穴を作ると生地が膨らまずきれいに焼き上がる。余分な生地は切り落とす。
⑬ ふんわりラップして冷蔵庫で30分休ませる。
⑭ オーブンを180℃に予熱する。
アーモンドクリームをつくる
⑮ ボウルに室温で柔らかくしたバターを入れ、粉糖(50g)をふるい入れて泡立て器でよく混ぜる。
⑯ アーモンドパウダー(50g)を加えて混ぜ、卵黄(1個分)を加えてさらに混ぜる。
パイを焼く
⑰ リンゴ(2~3個)は皮ごと4つ割り。芯を除いて5mm幅のくし形。
⑱ パイ生地をオーブンシートごと天板にのせアーモンドクリームを薄く塗り広げる。
⑲ リンゴを少しずつ重ねながら全体に並べ、グラニュー糖(70g)をふる。
⑳ 180℃のオーブンで45分焼く。
㉑ 網にのせて冷まし、好みの大きさに切り分ける。
「」
【1人分】kcal 塩分g
おすすめ記事
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!



