「ZIP!」は、「一緒にニッポンの朝を。つなごう、みんなのスマイルを。」をテーマにした朝の生放送情報番組です。
番組名は「ZOOM IN PEOPLE」に由来しており、長年にわたり朝の情報番組として親しまれてきた「ズームイン!」の伝統を受け継いでいます。
秋は月見。
おうちで出来る簡単「月見レシピ」です。
「月見 in ハンバーグ」
- ハンバーグから半熟の黄身がトロ~ッとお出まし
- 肉のジューシーさに半熟卵の濃厚な味わいが加わって上級レシピに
合びき肉:200g
卵:3個
刻み玉ねぎ:1/2個分
顆粒コンソメ:適量
パン粉:適量
塩:1つまみ
黒こしょう:5ふり
サラダ油:大さじ1/2
水:100cc
薄力粉:小さじ1
① 半熟卵をゆでる
・ 鍋に湯を沸かし、冷蔵庫から出したての卵(2個)を6分半ゆでる。
・ すぐに取り出し、冷水につけておく。
※ しっかり中心まで冷やす。
② ポリ袋に合びき肉、玉ねぎ、卵(1個)、コンソメ、パン粉、塩、黒コショウを入れて混ぜ、ハンバーグのタネを作る。
④ ゆでた卵の殻をそっとむいて水気をふき、薄力粉をまぶす。
⑤ ハンバーグのタネで、ゆで卵を包み形を整える。
⑥ フライパンにサラダ油を熱して中火で焼く。
⑦ 水(100cc)を入れて蓋、弱火で8分蒸し焼き。
※ ゆで卵をしっかり冷やしておくことで、熱が入りすぎるのを防ぎ、いい半熟加減に。
「月見トースト」
- ボリューム満点
- 卵のまろやかさに七味がいいアクセント、味がしまる
食パン:1枚
ベーコン:1枚
マヨネーズ:適量
じゃがいも:1/2個
卵:1個
七味:少々
① せん切りジャガイモと細切りベーコンをマヨネーズで炒める。
② 食パンの真ん中を少しくぼませ、①をのせて土手をつくる。
③ くぼみに卵を割る。
④ トースターで焼いて七味をかける。
「月見アボカド」
- 濃厚で栄養バランスも◎
- 表面カリッ中トロトロ
- アボカドのまろやかさと黄身のコクでクリーミーな味わい
アボカド:1/2個
卵:1個
塩:適量
ツナ缶:大さじ1
オリーブ油:少々
① アボカドを半分に切り、種をくり抜く。
② 種のくぼみにツナを入れ卵黄をのせる。
③ パン粉、粉チーズを散らす。
④ オリーブ油、塩をかけてトースターで焼く。
「月見チャーハン」
- 卵黄を割ってちょっと混ぜて食べる!
- 味がまとまって口の中で広がる
卵:3個
ごはん:350g
油:大さじ1
ねぎ:120g
鶏がらスープの素:5g
黒こしょう:少々
サラダチキン:80g
小ねぎ:適量
塩:少々
① 卵(2個)、ごはん、ネギ、細かく割いたサラダチキンの順で炒める。
② スープの素、塩、黒コショウで味を整える。
③ チャーハンのてっぺんをくぼませて卵黄をのせ、ネギを追い足し。
※ 卵白はスープに。
「納豆お月見TKG」
- メレンゲ卵かけごはん+納豆
- 「味が違います。白身の美味しさがよく分かる。とろろっぽい感じ」
納豆:1パック
ごはん:1膳分
たまご 1個
① 納豆をしっかり混ぜて粘りを出す
② ①に卵白を加え、箸で空気を含ませるように3分混ぜてメレンゲにする。
③ 付属のタレで味を調え、温かいごはんにのせる。
④ 卵黄を中央にのせる。
おまけ「TKGの黄金比」
「TKGの黄金比」
日本たまごかけごはん研究所が発表している黄金比。
卵(Mサイズ)1個:ごはん150g:醤油7g
「卵かけごはん」の流儀
① ごはんを150g計量。
② 醤油を7gかける。
③ ごはん全体が醤油の色になるように混ぜる。
④ 別椀で卵を溶いてごはんにかける。
※ 味のグラデーションが起こる。
※ 卵は混ぜすぎない方が口当たり滑らか!
おまけ「オリーブたまごかけごはん」
日本オリーブオイルソムリエ協会
① TKG+オリーブ油
(EXVオリーブ油:大さじ1)
② 塩(ひとつまみ)をふる。
※ コクや旨みを引き出す。
※ 醤油よりも塩分が減らせる。
おまけ「水プリン」
楽&航の旅エプ。
- 日本プリンアワードグランプリ2022の「水プリン」
- 湧水を使ったジュレ
- 雪解け水:ミネラル豊富で口当たり滑らかな湧水
白川郷に行くぞ!
21美も行くぞ!
金キラソフト食べられるかな?

おしまいに
キャンプの定番メニュー「卵のアヒージョ」が魅力的でした♪
最後までお付き合いくださりありがとうございました。