2022年2月
今から北京オリンピック開会式らしいですが
なんか今一つピンとこず
国内のイベントに目が向いてしまいました(笑)
そうそう
開会式の実況アナウンサーは
「きょうの料理」でおなじみの廣瀬智美アナ。


どおりで耳なじみのある声だと…
ちゃっちゃと進むし
国内の有名人を使うでもなく
意外と洗練されてて
好感持てます♡
威風堂々のテンポだけちょっとな
でも行進となるとあれが正解なのね
ちなみに日本選手団のユニフォームは
デサントのもの。
あ。
早速レシピをご紹介します!
星澤幸子「乾パンチョコクランチ」
乾パン:100g
ミックスナッツ:50g
板チョコ:100g
① 乾パン(100g)はポリ袋に入れて粗めに砕く。
② ミックスナッツ(50g)は細かく切って袋に加える。
③ ボウルに板チョコ(100g)を割り入れ熱湯を注ぐ。
④ チョコが柔らかくなったら湯を少し残して捨てる。
⑤ 残った湯とチョコをよく混ぜ合わせて滑らかにする。
⑥ 乾パンとナッツの袋にチョコを混ぜ合わせる。
⑦ 袋のまま平らに形成して冷やす。
⑧ 食べやすい大きさに割っていただく。

タサン志麻「ショコラプリン」
直径7㎝×高さ5㎝のカップ5個
グラニュー糖:60g
小麦粉:30g
牛乳:500mL
ブラックチョコ:100g
① 鍋にグラニュー糖(60g)、ふるった小麦粉(30g)を入れ、泡立て器でよく混ぜる。
② 牛乳(500mLのうち少し)をゆっくり加える。
③ ダマをヘラで潰す。
④ ダマがなくなったら、牛乳(残り)をゆっくり全量加え、よく混ぜる。
⑤ 中火にかけ、泡立て器で絶えず混ぜながら加熱。
※ 沸騰しトロミが出るまで。鍋スミにかたまりが残らないようチェック。
⑥ 火を止めてチョコ(100g)を割り入れ、ゴムべらで混ぜ溶かす。
⑦ 熱いうちにザルで濾し、器に注ぐ。
⑧ 平らにならし、冷蔵庫で1時間冷やし固める。
【1個分】250kcal
タサン志麻「ガトーショコラ」
直径18㎝の丸型1台
ブラックチョコ:200g
バター:150g(有塩・無塩どちらでも)
卵:4個
グラニュー糖:150g
小麦粉:50g
粉糖:適宜
① 下ごしらえ
・ 型にバター(分量外・適量)を塗りクッキングシートを貼る。
・ 卵(4個)を卵黄と卵白に分ける。
・ オーブンを170℃に予熱。
② ボウルにチョコ(200g)を割り入れ、バター(150g)を加え湯煎にかけて溶かす。
③ 別のボウルに卵白を入れ、少しずつグラニュー糖(150g)を加えながら八分立て(メレンゲ)
※ 持ち上げるとゆっくり卵白が落ちるくらい。
④ ②のバターチョコに卵黄を加え泡立て器で混ぜる。
⑤ 小麦粉(50g)をふるい入れ、ヘラでさらに混ぜる。
⑥ メレンゲ(半量)を加えてサックリ混ぜ、さらに残りを加えて混ぜる。
⑦ 型に流し入れ、台に軽く落として空気を抜く。
⑧ オーブンで10分焼き、160℃でさらに20分焼く。
※ 中央に竹串を刺し、生っぽいものがついたらさらに5分焼く。
⑨ オーブンから取り出して冷まし、型から取り出して粉糖をふる。
※ 余った生地は小さなカップに入れて焼いても!
【1人分】3314kcal
コチラに載っているそうです
1週間分の買い物リストと、使い切る献立&レシピがついているおすすめの本
緑川鮎香「アボガナッシュの生チョコ風」
ホワイト板チョコ:2枚
アボカド:正味40g
ココアパウダー:適量
① 下ごしらえ
・ 牛乳パックの底部分を4㎝高さに切りクッキングシートを敷く。
② ボウルに細かく刻んだホワイトチョコ(2枚)を入れて湯煎。
③ 潰したアボカド(40g)を加えて滑らかになるまで混ぜる。
④ 牛乳パックに流し入れて冷凍庫で1時間。
⑤ クッキングシートごととり出し好みの大きさにカット。
⑥ ココアパウダー(適量)をふりかける。
ろこ「ガトーショコラ」
ろこさん冷凍コンテナレシピ。
ホットケーキミックス:100g
ココアパウダー:大さじ1
砂糖:大さじ3
ビター板チョコ:1枚(50g)
@牛乳:100mL
@サラダ油:大さじ2
① ホットケーキミックス(100g)、ココアパウダー(大さじ1)、砂糖(大さじ3)をジップコンテナに入れて混ぜ合わせる。
※ ダマは潰す。
② @を加えて泡立て器でやさしく混ぜ合わせる。
③ 板チョコ(50g)を割ってのせる。
④ 冷凍。
※ 1か月冷凍保存◎
【食べるとき】
① 600Wで5分レンチン。
※ 蓋は斜めに。
② 切り分けて粉糖をかけても。
>>ホットケーキミックスレシピはコチラから
しらいのりこ「チョコレートプリン」
ひ、一人で楽しんだっていいじゃないの(笑)
板ビターチョコ:1/2枚(25g)
卵:1個
豆乳:1/2カップ(牛乳でも◎)
マシュマロ:4個
ブルベリージャム:大さじ1
① 耐熱マグカップにビターチョコ(25g)を割り入れる。
② マシュマロ(4個)、豆乳(大さじ2)を加える。
③ 600Wで40秒レンチン。
※ ラップはしない。
④ よく混ぜる。
⑤ 別の耐熱容器に残りの豆乳を入れ、溶き卵(1個)を混ぜ合わせる。
⑥ 濾しながらマグカップに加える。
※ 滑らかに仕上がる。
⑦ 混ぜてラップ、600Wで1分20秒レンチン。
⑧ ジャム(大さじ1)をトッピング。
こういう商品も面白いな↓

家事ヤロウ「クリチ生チョコ」
板チョコ:1枚
クリームチーズ:3個(54g)
ミックスナッツ:適量
ココアパウダー:適量
① 耐熱容器に板チョコ(1枚)を割り入れ600Wで1分レンチン。
② ミックスナッツ(適量)を袋に入れて叩き、砕く。
③ 温めたチョコにクリチ(54g)、ミックスナッツを加えて混ぜる。
④ ラップを広げて③をのせ、四角に整える。
⑤ 冷蔵庫に1時間おく。
⑥ 食べやすい大きさにカットし、ココアパウダー(適量)をふる。
関連記事
ランキング記事
おしまいに
楽しいイベントになりますように♪
最後までお付き合いくださりありがとうございました!