sponsored
sponsored

【ビギナーズ】「丸ごとナスの炊き込みごはん・なすの中華風さっぱりマリネ」

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理ビギナーズ」は、料理の基本を丁寧に解説し、初心者に向けてシンプルで失敗の少ないレシピを提供する料理番組で、学び直しにも最適です。2007年に放送を開始しました。

【放送局】NHK
【放送時間】21:25〜21:30 再放送有
【番組タイトル】きょうの料理ビギナーズ
【企画名】旬のジューシーな味わい、なすの食べきり
【料理人】
【料理名】丸ごとナスの炊き込みごはん/なすの中華風マリネ

>>関連タグきょうの料理ビギナーズ 

なすのごはんと常備菜。

sponsored
sponsored

「丸ごとなすの炊き込みごはん」

材料(3~4人分)

なす:2個(160g)
米:2合
青じそ:10枚
ちりめんじゃこ:15g

作り方

① 下ごしらえ
・ ナス(160g)はヘタを切り落とす。両面斜めに切り目を入れ、サッと水に浸けてアクを取り、水けを拭く。
・ 青じそ(10枚)は刻む。
② 炊飯器に米(2合)と水(△100mL)を入れ(小さじ1)を加えて軽く混ぜる。
※ ナスから水が出るためは100mL減らす
③ ナスを丸ごとのせて炊飯。
④ 炊き上がったら青じそジャコ(15g)をさっくり混ぜ合わせる。

人気人気キーワードはコレ炊き込みごはん 

「なすの中華風マリネ」

材料(2人分)

なす:3個(240g)
サラダ油:大さじ3~4

【マリネ液】
ザーサイ:50g
干しエビ:10g
酢:大さじ4
水:大さじ2
醤油:大さじ1
中華風顆粒チキンスープの素:小さじ1/2
塩:少々

作り方

① ナス(240g)はヘタを除き縦半分。格子状に切り込みを入れてサッと洗い水けを拭く。 
② フライパンにサラダ油(大さじ3~4)を引きナス弱火3分揚げ焼き。
※ 切り口を下にする。
③ 返して3分焼く。
④ 耐熱容器にマリネ液の材料を入れて600Wで1分レンチン。
※ ラップはしない。
⑤ マリネ液ナスを漬けて20分おく。

sponsored

おすすめレシピ

ナスのプチ情報

ナス(学名:Solanum melongena)

ナスはナス科ナス属の植物で、その果実を指す。インド原産で、淡色野菜として世界中で栽培されている。果実は一般に黒紫色が多いが、色や形には多くのバリエーションがあり、多数の品種が存在する。

【特徴と調理法】
ナスは淡泊でクセがなく、油との相性が良い。特に焼きナスや天ぷらなどの日本料理によく合う。

【栄養価】
ナスは栄養面で特記すべきものはないが(!)食物繊維が多く含まれている。

【栽培方法】
ナスは高温多湿を好み、日本の夏に適した育てやすい野菜。肥料切れと水切れに気を付けて株を元気に保てば、長期間、多くの収穫が期待できる。

おしまいに

「丸ごとナスの炊き込みごはん」と「なすの中華風さっぱりマリネ」
お手軽なナスの2品でした。
これは早速作ってみましょうかな。
写真撮れ

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました