sponsored
sponsored

10/20【あさイチ】「介護の裏側」する時・される時・脱毛・お仕事リアル

その他
記事内に広告が含まれています。

あさイチ」は、NHKが生放送でお届けする情報番組。視聴者に役立つ生活実用情報から、身近な社会問題、エンターテインメントまで、旬の話題を深掘りしています。

生活がちょっと楽しくなり、気持ちが軽くなるような内容が満載です。

キャスターを務めるのは、博多華丸・大吉さんと鈴木奈穂子アナ。彼らの親しみやすいトークと多彩なコーナーが、毎朝のスタートを明るく彩ります。

【放送日】2025年10月20日(月)
【放送局】NHK
【放送時間】月~金 8:15~9:55 ※祝日は無し
【番組名】あさイチ
【企画名】介護SP
【ゲスト】ジェーン・スー、黒沢かずこ

>>関連タグあさイチ 

  • 介護脱毛
  • これだけは必要!
  • 介護のプロがぶっちゃけ!介護職座談会
  • 訪問介護・特養のお仕事リアル
  • 介護業界の深刻な人手不足
    • 打開策はマッチョ?
    • AI?

淑徳大学教授・結城康博さん

sponsored
sponsored

基本情報

ケアマネとは?

  • 介護を受けるときに本人や家族の相談に乗り、どんな介護保険サービスを利用するかケアプランを立てる人
  • 行政・サービス事業者・施設との連絡調整者

※ ケアプランがないと介護保険サービスを利用することができない。

主な高齢者向け施設

ぶっちゃけ座談会

施設介護者・訪問介護者・ケアマネ、いずれも15年以上経験(3人は20年以上)

  • アルツハイマー患者の同じ話、記憶の保持時間を計り、短期記憶の進行状況を確認
  • 家族が気を付けるべきは?
    • 冷蔵庫!
      • 同じものがたくさん
      • 捨てられない
      • 10年前のめんつゆ…
    • 本人がいる前での発言
      • 家族がいかに困ってるか「認知」「徘徊」という言葉を使って話すのは×
      • 困っているのは認知症の本人
      • 本人の前で傷つくことは言わない
      • はけ口は当事者ではなく介護職へ
  • 介護職に伝えたほうがいいのは?
    • 夜間の行動
      • お手洗いの回数
  • 介護脱毛について
    • 脱毛していなければケアがしにくいことはない
    • 高齢になると薄くなる
    • そんなに邪魔ではない
  • 備え
    • 要介護認定の申請は早めが肝心!
    • 給付金制度
      • 手すりの取り付け
      • 段差の解消
      • 和式トイレ→洋式
    • 福祉用具のレンタル
      • 電動ベッド
      • 車いす
    • 体に起こった変化を時系列に記録する情報共有ノートが◎
      • 兆しで食い止める!水際対策
  • ケアマネが見つからない
    • 3割が60代以上
    • 年々減少
    • ケアマネは自分で見つけて決めるものだが問い合わせても見つからない!
    • 深刻!ツテは使うべし!
    • 見つかるまではサービス利用は自費
    • ケアプランを自分でたてる選択も
      • 書類…
sponsored

訪問介護

頼めること

  • 服のボタン付け

頼めないこと

  • 掃除できない場所は?
  • 庭の草むしり
  • 模様替え
  • 床のワックスがけ
  • ペットの世話
  • 話し相手・留守番
  • たばこ・酒など嗜好品の買い物
  • 生活圏外への買い物
  • 正月・節句などの手間をかけて行う調理

介護職と付き合うポイント

  • 挨拶
  • 感謝の言葉
  • お手伝いではない!対等な立場を意識

介護職へのカスハラ

  • 過去1年以内にカスハラ受けたケアマネ
    • 37.7%
  • 誰から?
    • 利用者本人:44.3%
    • 利用者の主介護者・キーパーソン:71.8%

施設介護を考えるタイミング

  • 1人で外出して行方不明になることが多く目が離せないなど、認知症の症状が進行したら
  • 食事や排泄など自分のことが自分でできなくなったら
  • 痰の吸引など医療的ケアが必要になったら
sponsored

人材不足解消

  • ボディビルの実業団をつくってマッチョ採用を開始
  • 応募者激増!
    • 勤務時間内のトレーニング
    • プロテイン手当
    • ジム無料
    • 大会の遠征費無料
    • プロの指導無料

視聴者・スタジオより

  • ポジティブな声掛けが相手にも自分にも◎
  • 介護する相手を外タレと思う!
  • 過度な掃除、ハウスキーパーか!
  • 質の高い料理を求められ、何を作っても味の注文がつく
  • 家族がそばにおり、少しでもやり方が違うと罵倒される
  • 試験のように試される
  • 親のプライドを傷つけない
  • セラピーロボット

おすすめ記事

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました