こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。
プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。
また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。
知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)
とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)
金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。
【放送日】2025.4.10(木)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】財布にやさしいお肉
【料理人】紫藤慧先生
【料理名】鶏のゆずこしょう蒸し
「梅風味のつくね焼き」
2022年4月20日放送。
冷めても美味しくお弁当にも◎なレシピです。
鶏ひき肉:300g
塩:小さじ1/2
刻み玉ねぎ:1/2個
水:大さじ3+1/3
昆布茶:小さじ1
れんこん:100g
いんげん:10本
油:適量
【梅醤油タレ】
梅肉:大さじ1
だし:大さじ3+1/3
みりん:大さじ1
醤油:大さじ1+1/3
片栗粉:小さじ1/2
① 下ごしらえ
・ 玉ねぎ(1/2個)はみじん切り。
・ レンコン(100g)は縦半分に切り、5mm厚さに切って水で洗う。
・ インゲン(10本)は斜め3等分。
・ 梅醤油たれをつくる。ボウルに梅肉(大さじ1)、だし(大さじ3+1/3)、みりん(大さじ1)、醤油(大さじ3+1/3)、片栗粉(小さじ1/2)を混ぜ合わせる。
② ボウルに鶏ひき肉(300g)、塩(小さじ1/2)を粘りが出るまで混ぜ、水(大さじ3+1/3)、昆布茶(小さじ1)、玉ねぎを加えてさらに混ぜる(肉ダネ)
③ フライパンに油(大さじ1.5)を熱し、肉ダネを丸く取って並べる。両面を中火で焼き、ザルに取り出す(つくね)
④ フライパンに油(大さじ1)を熱しインゲンを中火で軽く炒める。
⑤ レンコンも炒めてつくねを戻し入れ、梅醤油タレを絡めて器に盛る。
【1人分】476kcal
「鶏のゆずこしょう蒸し」
- 鶏むね肉がしっとりやわらかい。
- 蒸し煮にすると煮汁までおいしい!
- 安いお肉も変身。
鶏むね肉:1枚(300g)
ゆずこしょう:小さじ2/3
塩:小さじ2/3
こしょう:適量
スナップえんどう:6本
玉ねぎ:80g
にんじん:50g
バージンオリーブ油:大さじ1
白ワイン:大さじ2
ブイヨン:80mL
① 下ごしらえ
・ 玉ねぎ(80g)は芯をつけたまま4等分のくし形。
・ スナップえんどう(6本)は筋を取り、斜め半分。
・ ニンジン(50g)は半月の薄切り。
② 鶏むね肉(300g)は縦半分、皮と身の間に柚子胡椒(小さじ2/3)を塗り、塩(小さじ1/3)とコショウ(適量)をふってなじませる。
③ フライパンにバージンオリーブ油(大さじ1)を熱し、鶏肉の皮を下にして中火で2分焼き、返して1分焼いて取り出す。
④ 野菜、塩(小さじ1/3)を加えて鶏の脂で中火でサッと炒め、白ワイン(大さじ2)を加えてアルコール分をとばす。
⑤ ブイヨン(80mL)を加えて鶏肉を戻し入れ、蓋をして中火で5~6分蒸し煮。
⑥ 鶏肉を取り出して3等分、野菜と共に器に盛りつけ、軽く煮詰めた蒸し汁をかける。
【1人分】297kcal 塩分2.8g
合わせる一品「春キャベツのスープ」
公式のおススメは「春キャベツのスープ」です。
参考までに汁物レシピをあげておきますね(笑)
「春キャベツだけポトフ」
「きょうの料理」飛田和緒さん。
柔らかくみずみずしい春キャベツを味わい尽くす、飛田家のいちおしレシピだそうです。
春キャベツの芯や軸までトロトロに!
あれ?
キャベツだけって言ったじゃん?
あさりはズルい(笑)
春キャベツ:下部と外葉1/3個(400g)
あさり:250g
にんにく:1片
① 下ごしらえ
・ アサリ(250g)は砂抜きする。殻をこすり合わせてよく洗い、水けをきる。
・ キャベツ(400g)は芯をつけたまま、くし形に4等分。
・ 外葉は大きめに切る。
・ ニンニク(1片)は潰す。
② 鍋にアサリ、水(3カップ)を入れて蓋、中火にかける。
③ アサリの口が開いたら火を止める。
④ 粗熱が取れたらザルで濾し、アサリとだしに分ける。
⑤ 鍋をキレイにしてオリーブ油(大さじ1.5)、ニンニクを弱火で熱し、香りがたったら火を止める。
⑥ キャベツを加えアサリだしを注ぎ、蓋をして中火。
⑦ 煮立ったら弱めの中火、20~30分煮る。
⑧ キャベツが十分に柔らかくなったら塩(小さじ1/4~1/3)で味を調える。
※ アサリの塩分で加減する。
⑨ アサリを戻してひと煮立ち。
【1人分】150kcal 塩分1.8g
春キャベツT字3分割
① 春キャベツは外葉を1~2枚はがし、上から1/3で横に切る。
→ 葉先部分は柔らかいので生で歯触りよくいただくのが◎
② 下の部分は縦半分。
→ 芯や軸ごと煮物や蒸し物に使うと甘みが出て◎
③ 外葉はやや堅い。
→ 加熱調理が◎
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!