「サタプラ」は、毎日放送本社(大阪市北区茶屋町)内のスタジオから生放送されている全国ネットの情報番組です。
2025年10月4日の放送より、番組名が「サタデープラス」から「サタプラ」へ変更となり、放送時間も早まりました。
増えた時間は「所さんの…」が放送されてましたね。
番組の進行は清水麻椰アナが担当。さまざまなテーマに基づくランキングなどを紹介しており、これらの情報や結果は視聴者の日常生活に役立ち、企業も注目しています。
「サタプラ」は実用的な生活情報だけでなく、健康、美容、料理、旅行など幅広いジャンルをカバーしている、土曜の朝に楽しめる番組であります。
大人気「ひたすら試してランキング」
サタプラ独自のランキングで紹介された商品は、番組放送中から爆売れするので、業界から熱い視線が注がれています。
また視聴者からも「購入を悩んだ時に背中を押される」と評判だそうです。
「栗スイーツ」ランキング
この回は「栗スイーツ」について、モンブラン、どら焼き、チーズケーキ、ようかんなど和菓子から洋菓子まで「11」種類をひたすら試し
5項目
コスパ
・10gあたりの値段を算出
・11種類の平均:38.5円
アイデア力
・半分にカットし、断面から構成・創意工夫をチェック
栗の味
・マロンクリーム・トッピングの栗だけを取り分けて試食
・和栗、洋栗で別物
和栗:繊細な香り
洋栗:濃厚で強い味
栗以外の味
・食感が大事
・栗の味を活かす食感
全体の味
・
以上5項目から総合評価しました。
評価が偏らないように德永純司さん、MC柴田さんも参加しており、まさに「買って失敗しないランキング」となっています。信頼絶大(笑)
德永純司さん情報
- 今回初参戦
- 「エキリーブル」オーナーパティシエ
- 2015年クープ・デュ・モンド世界大会 チョコレート・ピエス部門優勝
- 「グランメゾン東京」のスイーツ監修
sponsored
評価ポイント
- 栗は繊細な味わい
- どう表現するか?
- どう味わいを出していくか?
5位「イタリア栗のモンブラン」
ライフ
sponsored
4位「栗堪能モンブラン」
ローソン
「ほろふわ栗粉の栗堪能モンブラン」
- 清水「見たことのないスイーツ」
- 和栗をそぼろ状にほぐした栗粉
- 栗きんとんをそぼろ状にして餅にまぶす岐阜県名物「栗粉もち」をヒントに考案
- 熊本県産・茨城県産を使用
3位「イタリア栗のモンブラン」
田口食品
「オランジェ イタリア栗のモンブラン」
- スーパーでよく見かける!
- 2013年発売のロングセラー
- 2024年の売り上げ400万個以上