「相葉マナブ」の「旬の産地ごはん」は、旬の食材にスポットを当て、その食材を使った料理を紹介する人気企画です。
この企画では、相葉雅紀さんが各地を訪れ(千葉や静岡が多め?)、旬の食材を収穫したりその食材を使って料理したりしています。
生産者さんから料理のアイデアを提供してもらい、食材の産地や特性が紹介されることで、視聴者にも生産者にも食の楽しみ方を提案しているようです。
「旬の産地ごはん」では、松茸狩りを楽しんだようです。
「焼き松茸」
① 湿らせたキッチンペーパーで松茸の汚れを優しくふき取る。
※ 洗いません。
② 石づきは削ぐ。
③ 手で半分に割き、軽く塩を振る。
④ 炭火で7分焼く。
「松茸の土瓶蒸し」
まつたけ:1本
あごだし:200mL
塩:ひとつまみ
薄口醤油:小さじ1/2
みつば:適量
① 下ごしらえ
・ 湿らせたキッチンペーパーで優しく汚れをふき取る。
・ 松茸を横半分、縦5㎜厚さの薄切り。
② 鍋にあごだし、薄口醤油、塩を入れてひと煮立ち。
③ 土瓶に松茸を入れ、だしを注ぐ。
④ ミツバを加えて10秒蒸らす。
「松茸のすき焼き」
まつたけ:5本
@酒:50mL
@みりん:50mL
@薄口醤油:50mL
@砂糖:15g
牛肉:150g
白菜:1/8個
長ねぎ:1/2本
春菊:1/3束
焼き豆腐:1/2丁
牛脂:1個
卵:2個
① 下ごしらえ
・ 湿らせたキッチンペーパーで優しく汚れをふき取る。
・ 松茸は縦5㎜厚さにスライス。
・ 長ネギは1㎝幅の斜め切り。
・ 白菜、春菊、焼き豆腐は食べやすい大きさに。
② 鍋に酒、みりんを入れて中火、アルコールが飛んだら薄口醤油、砂糖を加えてひと煮立ち。
③ 冷ましておく(割り下)
④ すき焼き鍋を中火で熱して牛脂を溶かし、肉を焼く。
⑤ 軽く色が変わったら他の具材を入れる。
⑥ 割り下を注ぐ。
「松茸ごはん」
まつたけ:4本
米:3合
あごだし:500mL
薄口醤油:大さじ2
酒:大さじ1
塩:小さじ1/2
① 下ごしらえ
・ 湿らせたキッチンペーパーで優しく汚れをふき取る。
・ 松茸は薄くスライス。
② 土鍋に洗米、浸水して水けをきった米、あごだし、薄口醤油、酒、塩を入れて強火で炊飯。
③ 湯気が立ったら弱火、10分炊く。
④ 火を止め、松茸をのせて蓋、15分蒸らす。
【炊飯器の場合】
炊けてから松茸を入れて15分蒸らすと良い。
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました。