「あさイチ」は、NHKが生放送でお届けする情報番組。視聴者に役立つ生活実用情報から、身近な社会問題、エンターテインメントまで、旬の話題を深掘りしています。
生活がちょっと楽しくなり、気持ちが軽くなるような内容が満載です。
キャスターを務めるのは、博多華丸・大吉さんと鈴木奈穂子アナ。彼らの親しみやすいトークと多彩なコーナーが、毎朝のスタートを明るく彩ります。
【放送日】2024.8.5(月)
【放送局】NHK
【放送時間】月~金 8:15~9:55 ※祝日は無し
【番組名】あさイチ
【企画名】みんな!ゴハンだよ
【料理人】今井亮
【料理名】エビチリ風さっぱり炒め
「エビチリ風炒め」
辛さを抑えた味つけ。
好みでラー油をかけても◎
- むきえび:150g
- 塩:少々
- 酒:小さじ1
- 片栗粉:大さじ1
- ズッキーニ:1/2本
- 黄パプリカ:1/4コ
- トマト:1個
- サラダ油:大さじ1.5
- ラー油:小さじ1
【合わせ調味料】
- トマトケチャップ:大さじ2
- 酒:大さじ1
- 水:大さじ1
- 醤油:小さじ1
- 砂糖:小さじ1
- おろししょうが汁:小さじ1
- レモン汁:小さじ1
① 下ごしらえ
・ むきエビ(150g)は解凍(下記参照)し、洗って水けをよく拭きボウルに入れる。塩(少々)と酒(小さじ1)をもみこみ、片栗粉(大さじ1)をまぶす。
・ ズッキーニ(1/2本)、パプリカ(1/4個)、トマト(1個)は一口大の乱切り。
・ 別のボウルに合わせ調味料の材料を入れる。
② フライパンにサラダ油(大さじ1)を入れて中火で熱し、エビを入れる。両面に焼き色を付け、いったん取り出す。
※ 触らずガマン!「炒めものは炒めずに焼くこと!」
③ 同じフライパンにサラダ油(大さじ1/2)を入れて中火で熱し、ズッキーニとパプリカを入れ、軽く焼き色を付ける。
④ フライパンにエビとトマトを入れて混ぜ合わせる。
⑤ 具材を寄せてスペースを作り、合わせ調味料を入れる。
⓺ ブクブク沸騰したら、全体をサッと和える。
⑦ 器に盛り、ラー油(小さじ1)をかける。
「混ぜるだけのエビチリ」
「土曜はナニする⁉」しらいのりこさん。
むきエビ小:200g
【チリソース】
しょうが:1片
にんにく:1/2片
ねぎ:10g
トマトケチャップ:大さじ2
ごま油:小さじ1
豆板醤:小さじ1/2
① 下ごしらえ
・ 沸騰した湯にエビ(200g)を入れてサッと茹でる。
※ 茹でてますけど(笑) 高温NG。
・ ニンニク(1/2片)、ショウガ(1片)、ネギ(10g)はみじん切り。
② 耐熱器にチリソースの材料を合わせる。
③ ふんわりラップして600Wで1分レンチン。
④ チリソースとエビを合わせる。
「冷凍エビ」の解凍法
自然解凍
- 冷蔵庫でゆっくり解凍する方法。
- 冷凍エビを冷蔵庫に移し、数時間から一晩かけて解凍。
- エビの品質を保ちやすい。
塩水解凍
- 水(1L)に塩(30g)を溶かした塩水(3%濃度)に、冷凍エビを30分~1時間浸す。
- エビのプリプリした食感が残る。
湯通し
- 短時間で解凍したい場合。
- 鍋に湯を沸かして塩(少々)を加え、冷凍エビを入れて15~30秒ほど湯通しし、エビがほんのり赤くなり始めたら湯から上げる。
重曹水解凍
- 水(1L)に重曹(大さじ1程度)を溶かし、冷凍エビを30分~1時間浸す。
- エビの食感がよりプリプリに。
注意点
- 流水や電子レンジでの解凍は水分が失われやすく、パサつきやすい。
おすすめ記事
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました。