sponsored
sponsored

【石垣・波照間旅①】雨でも楽しい観光&体験|お得な小ネタと訪問税

記事内に広告が含まれています。

石垣島・波照間島の旅記録①であります。

8日間の旅程、全て雨か曇りの予報。

「マジすか?引くわ~」
「海、海の青どうなるん?」
「観光どうしてくれよう」
「雨女、誰?」

凹みまくり!ボヤきまくり!のスタートだったこの旅ですが、大荒れ予報でも、変わりやすい天気に助けられることも多くてそれなりに楽しめたので、我が家の行程を簡単にまとめてみました。

体が動くうちに(自転車がこげるうちに)再訪したいので備忘録として。

そして、同じように雨で凹んでいる方の安らぎになったらな、と。

そうそう
3月後半は雨続きで肌寒かったです。
風が強くて、折り畳み傘がひっくり返って壊れそうでした(笑)

sponsored
sponsored

初日

飛行機で石垣島直行。

まずは足早に石垣空港内のファミマへ。
コンビニですが20時までの営業なので大急ぎで調達です。

夕飯のポーク卵やオリオンビールなんかを買い込んで路線バスで宿まで。

沖縄限定商品やおみやげも取り扱っているので、帰りにも駆け込みました。

ファミマ石垣空港ターミナル店

【位置】国際線ターミナル1階中央
【電話】0980-84-4400 
【営業時間】7:30-20:00まで

公式HPはコチラ

宿に荷物を置いて一服し、バスでドンキへ買い出しです。

ドン・キホーテ前というバス停留所もあり、深夜2時まで営業しているドンキは、旅の味方でありました。

・マーミヤかまぼこにんにく
・かまぼこ島とうふ
が、おかずにも肴にもなってお気に入り。

・御菓子御殿の紅芋タルトアイス
いやぁ、紅芋タルトはアイスになっても美味、正解ですな!

お土産も各種、置いてありましたっけ。

ドン・キホーテ

【住所】石垣市大浜462-1 
【電話】0570-089-811 
【定休日】なし
【営業時間】8:00-2:00

「ドンキ」公式HP

2日目:ユーグレナモールへ

予報通り曇天か。
ちっ。

路線バスに乗ってターミナル下車、そこからユルユルと歩きます。観光スポットでもあるユーグレナモールです。

ユーグレナモール
・飲食店
・お土産店
・衣料品店
などが並ぶ石垣島のショッピングモールです。
沖縄や石垣島の特産品、お土産ならほぼココで揃いますし、飲食店も豊富なので石垣島グルメも楽しめます。

なんといってもアーケードなんで天候は関係なし

たくさんお店があり、取り扱っている商品は被っていることも多いけれど、価格に微妙な差がありました。
要チェック!

ヤギ刺しやらヤギ汁やらの冷凍自販機

ひと通りの定番お土産、Tシャツに加え
・島らっきょう
・沖縄パイン
も購入して、現地で美味しくいただきました。

ちなみにパイナップルって追熟しないんですね、知らんかったわ。

なんでこんなにウマいん?普段パインとか無理やけど

公設市場もオススメです。
イートインもあるからね。
ただ、遅く行くと品物はないです。

「ユーグレナモール」公式HP

もとむら屋

大きな収獲は「もとむら屋」さん。

ここで、めっちゃくちゃ美味しい紅芋タルトを試食させていただきました。
タルト生地がサックサクで変に甘すぎず
「ホンモノ現る!」
って感じ。

聞けば自社製造だそうで、迷わず購入した次第です。

あと、商品は売り切れてしまっていたけれど
試食を勧めてくださったバナナケーキもすんごくおいしくて。

ここは良いお店だったな、うん。
電話注文もできるようです。

もとむら屋

【住所】沖縄県石垣市大川214ユーグレナモール内 公設市場前
【電話】0980-88-5621(←電話注文も)
【定休日】日曜日
【営業時間】9:00-20:00

「もとむら屋」公式HP

REKIO GORES

ふらりと入って、紅型のおしゃTを購入。
旅から戻っても着れるヤツを選びましたが、見てクスりなラインも捨てがたかったなぁ。

目移りしまくる罪なお店でした。

そうそう、離島ターミナル内にも店舗がありましたっけ。

石垣島のTシャツ屋さん レキオゴーレス

【住所】沖縄県石垣市大川256(本店) 
【電話】0980-82-1351
【営業時間】9:30-22:00 

「REKIO GORES」公式HP

sponsored

3日目:地元スーパーめぐり

やっぱり雨なんよ、とほほ。

我々が旅先で楽しみにしているのが、地元スーパーでのお買い物であります。
掘り出し物がたくさんあるし、天気、関係ないですもんね。

今回もサンエーかねひでというスーパーで
・お惣菜(軽食・肴)
・オリオンビール各種
・泡盛ミニカップ各種
・地元のパン
・お土産
・お着換えTシャツ
などを大量に買い込んで楽しみました。

タウンプラザかねひでは、食料品、衣料品、日用品、雑貨など幅広い品揃えを誇る商業施設。
地元の人々や観光客に愛されているとのことです。

かねひで前にも、サンエー前にも、ドンキ前にもバス停があるので便利なことこの上なし。

これがうまかった↑紅芋ともち粉で作られたやや甘めの揚げ餅風。リピート!
沖縄と言えばゼブラパン↑
ずっしり重くて驚いた!カロリー見てさらに驚いた(笑)

その他の雨天計画

のんびりダラダラ癒しの旅になったので、今回こそ行きませんでしたが、雨天時にも楽しめそうなスポットもチェックはしておりました。

次に生かせそうなラインナップです。

※地図は下方にまとめておいてあります。

ゆんたく

ラー油の手作り体験工房「ゆんたく」さんでは
・30-60分で
・約20種類の具材から
オリジナルラー油が作れます。

離島ターミナルから徒歩7分の立地なので、ユーグレナモール散策と絡めるのが良いかもしれません。

オリジナルのレシピは1年間保存してくださるそうで、後日、自宅からも注文ができるんだとか。

ラー油の手作り体験工房「ゆんたく」

【住所】沖縄県石垣市登野城170
【バス停】離島ターミナル徒歩7分
【TEL&FAX】0980-87-0125
【料金】約90mL瓶×2本 3,000円(税込)など

公式HPはコチラ

エムスタイル石垣島

エムスタイル石垣島さんでは、サンドブラストでグラスに文字やイラストを彫刻する体験ができます。

出来上がった作品の受け取りは翌日なので、スケジュール調整が必要ではありますね。

離島ターミナルから徒歩10分、利便性もまずまずといったところでしょう。

エムスタイル石垣島

【住所】 沖縄県石垣市新川2095-20
【バス停】離島ターミナル徒歩10分
【営業時間】9:00-18:00
【注意点】作品受取は翌日以降

公式HPが見当たらず、情報が少ないのが気になります。
アソビュー!からの予約はお休み中みたい…。
でも、じゃらん経由なら申し込めるようです。

石垣島レジンアートくくる屋

くくるさんでは、レジンアートでのモノ作り体験ができます。

スタッフと一緒に作っていくスタイルなので初心者にもやさしそう。
琉球ガラスと星砂のペンダントなら1時間で仕上がるそうですよ。

他にも
・ヘアゴム作り
・琉球ガラスアクセ
・貝殻、サンゴ、琉球ガラスのフォトフレーム
・時計!
などを作って楽しめます。

即日お持ち帰りの安心感がGOOD。

石垣島レジンアートくくる屋

【住所】沖縄県石垣市新川418-1-203ラバールカナン新川2階
【電話】0980-87-5582/090-5485-2667
【定休日】不定休
【営業時間】11:00-18:00(火・木・土は10時〜)

アソビュー!へ飛びます

あざみ屋ミンサー工芸館

織物工芸館であります。
・製作作業や資料の見学
・手織り体験 
が楽しめます。

コースターなら30分程度で仕上がりますが、作品の受け取りは後日とのこと。

また、ちょいと制限があり
・小学校4年生以上
・130㎝以上
からが体験できるようです。
要注意ですね。

あざみ屋ミンサー工芸館

【住所】沖縄県石垣市字登野城909
【バス停】ミンサ―工芸館前バス停あり
【電話】0980-82-3473 
【休業日】なし
【営業時間】9:00-18:00
【注意点】130cm以上、小学4年生以上/作品受取は後日

公式HPはコチラ

石垣の塩工房

海水を汲み上げてつくる塩作り体験です。
直火と言う文字が見て取れます。
所要時間は60分。

他にもバスソルトを作るコースなどもありますね。

晴れの日ならば作業風景も見られるとのことで
「天気の良い日の午前中」がおすすめだとか。
そりゃそうよ、分かってんのよwww。

石垣の塩工房

【住所】沖縄県石垣市新川1145-57
【バス停】石垣の塩工房前バス停あり
【電話】0980-83-8711
【営業時間】9:00-18:00
【料金】塩作り体験は3,880円
【注意点】直火を使うため8歳未満は体験不可

公式HPはコチラ

やいま村

やいま村
・八重山の家並みを再現
・リスザル園でエサやり
・モノづくり体験
・名蔵アンパルで希少な動植物を観察
・郷土料理やショッピングを楽しむ
・衣装体験
と盛りだくさんな日本最南端のテーマパークです。

レンタカー利用になるのかな?
バスターミナルからタクシーかな?
あまり本数はありませんが、路線②③⑦⑧の元名蔵バス停から徒歩1分であります。

やいま村

【住所】沖縄県石垣市名蔵967-1
【バス停】元名蔵バス停徒歩1分
【営業時間】9:00-17:30
【最終受付】17:00
【料金】大人:1,200円 子ども:600円
(アソビュー!なら20%割引)

公式HPはコチラ

石垣島鍾乳洞

石垣島最大の鍾乳洞だそうです。
サンゴ礁から生まれたなんてロマンを感じますねぇ。
所要時間30分は、なかなかお手頃なのでは?

近所に
・八重山鍾乳洞
・龍神鍾乳洞
もあるっちゃあるんだが。

石垣島鍾乳洞

【住所】沖縄県石垣市石垣1666番地
【電話】0980-83-1550 
【鍾乳洞営業時間】 9:00-18:30
【最終入洞受付】18:00
【料金】大人:1,200円 子ども:600円 

公式HPはコチラ

伊原間サビチ洞

いばるまサビチどう、と読みます。

って北すぎる(笑)
洞窟を抜けたらそこは海!
(貫通型の大型横穴)

「潮位70cm位でキノコ岩まで行ける」
ということから潮位の確認は必要ですね。
そんな絶景は見たいかもしれない。
でも、それならなおのこと晴れの日の方が良いかもしれない。
それ言うなって

伊原間サビチ洞

【住所】沖縄県石垣市伊原間185-44
【電話】0980-89-2121
【定休日】なし 
【営業時間】9:30-17:00
【最終入場】16:30まで
【料金】大人:1,200円 子ども:600円(4歳~中学生)

公式HPはコチラ

八重山博物館

うら側体験!!!(要申請)

石垣市立八重山博物館

【住所】沖縄県石垣市字登野城4-1
【バス停】博物館前
【電話】0980-82-4712 
【休館日】イベントカレンダーで✔
【開館時間】9:00-17:00
【最終入館】16:30まで

2023年5月6日まで更新?公式HPはコチラ

具志堅用高記念館

こちらは離島ターミナルの像

ここは見ておきたい。
理由なんかないっしょ(笑)

具志堅用高記念館

【住所】沖縄県石垣市新川2376番地 
【バス停】路線⑬の八重山平和記念館前下車かな
【電話】0980-82-8069
【休館日】なし
【営業時間】9:00-18:00

公式HPはコチラ

バスターミナルの小ネタ

たびたび利用するバスターミナルですが、ここでちと小ネタを披露。

各種割引券GET

割引券?
「知っとるがな、そんなもん」って?
まぁまぁそう言わずにお付き合いくださいな(笑)

なんてったってココが一番種類が多いし
(儂調べ)
ココでしか見つからないレアものもあるんですから。

ホムペだQRだって言うけれど
意外とまだまだ紙なんよ、紙!(笑)

そしてね、離島ターミナルに乗船割引券なんて置いてないのよ!
今まさに乗ろうとする客にエサは不要

10%~20%の各種割引券は
往復乗船券購入時なんかに威力を発揮するんだから(笑)

シート券

また1,000円で1,100円分使用できるシート券も購入しました。
路線バスでは、両替が面倒くさいですもんね。
大きな額面から使用して10円券を残すことがポイントです。

素敵なお知らせ

※2024年3月19日~ 
路線バス・船舶で、クレジットカード等のタッチ決済による乗車サービスが開始されました。
タッチ決済対応のクレカや、同カードが設定されたスマホが使えるというもので、喜ぶべきところですが、交通系ICはいまだ不可であります。

路線バスは前乗り前降りです。
乗車するとき乗務員さんに「両替し(ておい)てください」と毎回毎回促されたので併せてシェアしておきます…(笑)

始発乗り

離島ターミナルにもバス停はありますが
荷物が多いときなどは数分先のバスターミナル(始発!)まで徒歩移動してから乗車し、座らせていただいたことも。

路線図・時刻表

空港⇔バスタの時刻表は 
・④
・広域時刻表内⑥
・⑩
をご覧ください。
見慣れるまでちょいとご辛抱を(笑)

石垣島内運行全路線図
東運輸株式会社HP

宿はAirbnbで

宿はAirbnbで予約しました。

・各種アメニティ(良きシャンプー、ふっかふかタオル)
・電化製品(有名メーカーのくるくるカーラー)
・洗濯乾燥無料
・子ども向けの備品あれこれ
・うんとキレイ
・安い
とまぁ至れり尽くせりで、満足度が非常に高かったです。

なんと言っても近くにある前泊商店のお惣菜がいいっ!

値段の表記が無いのがちょっとだけドキドキでしたが(おじいの頭の中にあるらしい)、島の家庭料理って感じでほっこりするし、訪ねる時間によって扱っている商品が違い、同じお惣菜に二度出会えないこともあったりして、本当に美味し楽しでした!

地元民が愛し買い求めるお総菜って最高。

日に何度も行ったっけ、お世話になりましたぁ!

前泊商店

【住所】沖縄県石垣市字大浜42-1 
【バス停】大浜バス停下車すぐ
【電話】0980-82-7984 
【定休日】木曜日
【営業時間】7:00-23:00

「前泊商店」を食べログでのぞく

燃料サーチャージ導入

あああ。
ついに来ましたか燃料サーチャージ
この後、訪問税もやってくるとなると、なかなか厳しい八重山旅になっちゃいそうですねぇ。
仕方ないけれどさ。

【重要なお知らせ】燃料油価格変動調整金(燃料サーチャージ)第3段階導入のお知らせ

2024/01/22 06:00

いつも安栄観光をご利用いただき誠にありがとうございます。
現在、燃料価格の高騰に伴い『燃料油価格変動調整金(燃料サーチャージ)第2段階』をご乗船のお客様へお願いをしておりますが、燃料価格はさらに高騰が続いており、非常に大きな影響を受けております。つきましては誠に心苦しいところではございますが、2024年2月1日(木)より『燃油油価格変動調整金 第3段階』を導入いたします。
ご利用いただいております皆様方には大変ご迷惑・ご負担をおかけ致しますが、何卒ご理解とご協力を賜わりたくお願い申し上げます。

安栄観光HP

導入後の価格表はコチラから

気になる訪問税問題

竹富町の訪問税も、とっても気になるところですね。
「離島のお役に立つのならば」
という心づもりではおりますが、安易に離島めぐりが出来なくなるかもしれません。

現時点ではこんな感じ↓です。
とりあえず、結論は2024年6月に持ち越された模様。

町民以外の入域者から訪問税の徴収を検討している竹富町が徴収額を千円とする方針であることが1日、分かった。当初2千円の案が有力だったが住民説明会での「高い」との意見を受け減額する。早ければ3月定例会に提出予定だった条例案は6月定例会に提出する見通し。

琉球新報(2024.3.3)

おしまいに

まずは疲れを取りながら、のんびり過ごした3日間の記録でした。
振り返ってみると、なかなか贅沢な時間の使い方だったなぁ。

車があると、アレもコレもスケジュールを詰め込みたくなって、無理して遊んじゃって疲れ果てることもあるんで、我が家はバス利用くらいのユルさを選ぶタイプですかねぇ。

みっちりスケジュールを組んでフルに遊びたい方は、要レンタカーだと思います。
死ぬ気で遊ぶ時もあるよね(笑)

そういう意味では、あんまりお役に立てないかもしれませんね、失礼しました(笑)

とにもかくにも、最後までご覧くださりありがとうございました。
あなたの旅も素晴らしいものでありますように☆

①雨の石垣島観光←今ココ 
レンタサイクルで曇天の「竹富島」観光
レンタカーで石垣島一周!
波照間観光|はこな旅館&あがん

幻の酒「泡波」GET!

タイトルとURLをコピーしました