sponsored
sponsored

【石垣・波照間旅③】雨でも楽しめる?レンタカーで巡る島一周・半日観光レポ

記事内に広告が含まれています。

石垣島・波照間島の旅記録③であります。

8日間の旅程、全て雨か曇りの予報。

「マジすか?引くわ~」
「海、海の青どうなるん?」
「観光どうしてくれよう」
「雨女、誰?」

凹みまくり!ボヤきまくり!のスタートだったこの旅ですが、大荒れ予報でも、変わりやすい天気に助けられることも多くてそれなりに楽しめたので、我が家の行程を簡単にまとめてみました。

体が動くうちに(自転車がこげるうちに)再訪したいので備忘録として。

そして、同じように雨で凹んでいる方の参考になったらな、と。

そうそう
3月後半は雨続きで肌寒かったです。
風が強くて、折り畳み傘がひっくり返って壊れそうでした(笑)

sponsored
sponsored

5日目:レンタカーで石垣島一周

やっと曇りの日を見つけたので、島内観光にもチャレンジしました。

お天気次第の行き当たりばったりな旅なので、まずは当日のレンタカー探しから。
良い子はマネしてはいけませんが、これが何とかなるものでして(笑)

数件断られた後
いや当然なのよ
車のプレミアムアウトレット石垣島店
で借りることができました。
ありがとう、ありがとう!

車のプレミアムアウトレット石垣島店

【住所】沖縄県石垣市平得1-3
【電話】0980-73-6470
【営業時間】9:00-18:00
【最終受付】17:30
【注意点】予約乗車日の6日前〜予約取消手数料が発生

…参考価格…
軽自動車:3,500円(24時間)
保険料:1,500円
ガソリン代:1,600円
この日のガソリン価格:187円/L(エネオス)

玉取崎展望台

市街から反時計回りの旅路です。
北上するにつれて信号がなくなり、とっても快適。

40~50分ぐらいドライブしたでしょうか?
しっかり整備された無料の駐車場に止めて、玉取崎展望台へ。

お天気はと言えば、かろうじて曇り。
いやもう降らにゃ勝ちなんよ(笑)
それでも景色が◎なのが石垣のポテンシャルなのかもしれません。

テーブルがあるので、ドはまり中の前泊商店のお惣菜でプチピクニック。
(カラスに注意)

玉取崎展望台

【住所】石垣市伊原間
【バス停】路線⑤⑥玉取崎

行きがけに見つけた看板に誘われてちょいと戻り
島野菜バーベキュー炎空(HONOSORA)」でホットドッグなどを購入。
現在は「ヨーカブシ」に店名変更されています

天気がダメなら、食べることしかないですもんね。

島最北端「平久保崎灯台」

晴れた場合

途中、道が細くなったり、牛さんしかいなくなったりで
「道に迷ったか?」
と不安にかられましたが、ナビを頼りになんとか到着。

やはり曇りの島内最北端です。
強い風から身を守ったことしか記憶がないのが残念(笑)

荒れ散らかした実際の景色

石垣島サンセットビーチ

晴天ならバスクリンの海←やめな

曇ってても海は美しくて、なんだか砂の質が違う気がします。
駐車料500円!
無人でもちゃんと払いましょうね♪

比較したらアレだけど美しかったんだって

こんな天気ゆえ端折りましたが、サビチ鍾乳洞に立ち寄りもアリだったかもなー。
一般的に鍾乳洞は天気関係ないんだけど、サビチは特別だからなー。

川平湾

ミシュラン三ッ星の川平湾ではグラスボートに乗りました。
ヤツら何にでも☆つけるのな 

潮の干満でよく見える時間帯(透明度)が違うそうで。
上げ潮の場合は、陸から海に流れ込んだものが沖の方へ流れるため透明度が低いんだとか?
知らんけど

まぁとにかく、次からは時間帯などもよく調べて行くことにしましょう。

ニモ

残念ながら我々の便はあまり良い条件ではなかったらしく。
それでもハリセンボン、ウミガメ、ロウニンアジ、カクレクマノミに出会え
「この日一番!」
だったそうで感激しました。
毎回言うてるのかもしれん

水の色の違いで潮目が分かり、塩水と真水の混ざってるジュワッと感がなんとも面白い!
海の色にもたくさんの種類があることを知りました。
200色あんねん 

30分間、あっという間!
想像よりもずっと楽しかったです。
YouTube動画もいいけれど、実際見ることの楽しさったら!
家族とともに年甲斐もなくはしゃいでしまいました(笑)

これは外せないですね。

なんでも乗客のリアクションが大事だそうで。
乗務員さんは操舵中、海面が見えないため、我々の反応で船を止めたり微調整したりだとかで。
ならば俺ら上客よ

今回はまりんはうす ぐるくんさんにお世話になりました。
駐車料込みなのが地味に美味しい(笑)
これまたバスターミナルでGETした割引券を使用しました。
道程①を参照くだされ

まりんはうす ぐるくん

【川平公園営業所】沖縄県石垣市川平911 石垣島特産品販売内
【個人・団体受付/予約】同上
【電話】0980-88-2898 
【出航時間】9:00-17:00まで15分-20分間隔で運航 
【料金】大人(12歳以上)1,300円/子ども(4-11歳)650円/幼児(0-3歳)無料  
※保護者同伴1名につき幼児1名無料。2名から子ども料金。
【POINT】揺れにくい安定感抜群の走り。 船酔いの心配はほとんどなし。全船ガラス面が大きいのも嬉しい♬

お得なWEB割はコチラまりんはうす ぐるくん公式HP

そうそう、この後食べた揚げたてのサーターアンダギー(塩味)が美味しすぎたことも記しておきましょう。
コイツは揚げ物なんだなぁとしみじみ。
塩がウマイんよ、塩が!

あと、時間が許せば泡盛の工場見学もありだったな。

御神崎灯台

「おがんざき」って読むのね

駐車場横にトイレと自販がある安心感◎
車を止めて少し歩きます。
階段がなかなか急なんですよね。
そして灯台は手すりが頼り(笑)
ゼェハァたどり着いたら断崖絶壁で強風!
下を覗くとか絶対ダメです!
リアルに飛ばされるかと思ったわ。
写真を撮ったけどメデューサみたいになっちゃってて(笑)
荒波はザッバーン危険極まりないし。
いやこれも良き思い出だなー。
棒読みやめい

島内随一の夕日スポットのようでして。
日々の夕日が美しいのはもちろん、4~5月頃に咲き誇るテッポウユリの景色も捨て難いらしく。
また11月1日の「灯台の日」に一般公開されるかもしれない灯台も魅力なんだとか。
(注:毎年公開にあらず。石垣海上保安部のHPで要確認)

観音崎灯台

重たい雲はなくなってた

吾妻屋でのんびりしながらサンセットにチャレンジするも、雲が多くて(そりゃそうよ)ほんのり赤みのチラリズムをお見舞いされました。

本来なら
・名蔵湾
・西表島、竹富島、小浜島
・フサキビーチのエメラルドグリーン
の景色を満喫した後にくる、赤からピンクに変わるマジックアワーが見どころらしいです。

お手洗いがなかったんで、ちょいと騒ぎになりました。

行けるときに行け(切実)

ヤエヤマヒメボタル

その後、観音崎で地元の方に教えていただいたヤエヤマヒメボタルを見に、急遽バンナ公園のホタル街道に向かうも、さすがに無計画・不勉強すぎて見られず。

まぁチャレンジ精神はだけ褒めようかしらね。

暗い参道をスマホの明かり頼みに歩みを進めたことなんかは、小学生の頃の林間学校ナイトハイキングのワクワク感が思い出されて、それなりに盛り上がったしね。

薄々お気付きかもしれませんが我が家は「おば家族」でして

↓次回のためにお勉強!

ヤエヤマヒメボタル

・ヤエヤマヒメボタルは3-6月に見られる日本最小のホタル
・体長は2-5㎜
・チャンスは日没から30-40分間だけ
・ホタルと言えば水のきれいな水辺に住むイメージが強いが、ヤエヤマヒメボタルは落ち葉や腐葉土がある山の中で成長する
・地面すれすれを舞う
・ホタルは1頭と数える???

鑑賞できるかもしれない場所
バンナ公園のホタル街道
・石垣島天文台への道「前勢岳展望台」の辺り
・県内最高峰の於茂登岳

天空の星を諦めた我が家、地上の星(ホタルの乱舞)は見たかったなぁ。

路線図・時刻表

一応、バスの時刻表を載せておきます。

バスの本数は少ないので、運転に自信のない向きは、いっそ島周遊ツアーみたいなのに申し込むのが良きかもですね。

石垣島内運行全路線図
東運輸株式会社HP

sponsored

気になる訪問税問題

竹富町の訪問税も、とっても気になるところですね。
「離島のお役に立つのならば」
という心づもりではおりますが、安易に離島めぐりができなくなるかもしれません。

現時点ではこんな感じ↓です。
とりあえず、結論は2024年6月に持ち越された模様。

町民以外の入域者から訪問税の徴収を検討している竹富町が徴収額を千円とする方針であることが1日、分かった。当初2千円の案が有力だったが住民説明会での「高い」との意見を受け減額する。早ければ3月定例会に提出予定だった条例案は6月定例会に提出する見通し。

琉球新報(2024.3.3)

おしまいに

11:30に車を借りてぐるりと一周し、おまけのホタル探しまで、という行程でした。

ま、ま、ま、ウマいこと動いたんと違いますかね。
この旅での星空は諦めたのでね(泣)
南十字星よ

つまらぬ記事にお付き合いくださり感謝でございました。

雨の石垣島観光 
レンタサイクルで曇天の「竹富島」観光
③レンタカーで石垣島一周!←今ココ
波照間観光|はこな旅館&あがん

幻の酒「泡波」GET!

タイトルとURLをコピーしました