「あさイチ」は、NHKが生放送でお届けする情報番組。視聴者に役立つ生活実用情報から、身近な社会問題、エンターテインメントまで、旬の話題を深掘りしています。
生活がちょっと楽しくなり、気持ちが軽くなるような内容が満載です。
キャスターを務めるのは、博多華丸・大吉さんと鈴木奈穂子アナ。彼らの親しみやすいトークと多彩なコーナーが、毎朝のスタートを明るく彩ります。
【放送日】2025年9月16日(火)
【放送局】NHK
【放送時間】月~金 8:15~9:55 ※祝日は無し
【番組名】あさイチ
【企画名】みんな!ゴハンだよ
【料理人】濱﨑龍一
【料理名】えびとトマトの冷製パスタ
「えびとトマトの冷製パスタ」
- 「リストランテ 濱崎」オーナーシェフ
- シンプル!
- 冷凍むきえび:100gシーフードミックスでも◎
- ミニトマト:8個
- おくら:2本
- バジルの葉:3~4枚
- ワインビネガー(好みの酢):大さじ1/2
- カッペリーニ:70gそうめんでも◎
- 塩:適量
- オリーブ油:大さじ2
① 下ごしらえ
・ むきエビ(100g)は塩水(水400mL、塩小さじ1)につけて解凍。
・ ミニトマト(8個)は縦半分に切り、断面に斜め3本くらい切り込みを入れる。断面を上にしてボウルに入れ、塩(2つまみ)をする。少しおいてなじませ水けを出す。
・ オクラ(2本)はヘタの部分を除いて、塩(少々)で板ずり。縦半分に切り、指でこそいで種を除く。
② 鍋に湯を沸かして塩(少々)を加え、オクラを15秒ゆでる。氷水に取り出して粗熱をとり、水けを拭いて一口大に。
③ 同じ鍋で、火が通るまでエビをゆでて取り出す(陸上げでOK)。粗熱がとれたら水けを拭き、一口大に切る。
※ エビと一緒にバジルの軸や葉をゆでるとクセが弱まる。セロリでも◎
④ ミニトマトをつぶしてエビ、オクラ、オリーブ油(大さじ1)を加えてあえ、ちぎったバジルの葉(3~4枚)を混ぜる。
⑤ 湯(塩分濃度1%)でカッペリーニ(70g)を表示より30秒長くゆでる。氷水でしめて軽く水気を切る。
「ボイルオーバー気味」←かっこいい言葉来た(笑)
⑥ パスタと④を合わせ、ワインビネガー(大さじ1/2)を加えて混ぜ合わせる。塩で味を調える。
⑦ 器に盛り付け、オリーブ油(大さじ1)をふる。バジルの葉(分量外)を飾る。
トマトのプチ情報
トマトは、実は見た目以上に栄養豊富な夏のスター食材。毎日の食卓にも取り入れやすいその魅力をちょっとだけ紹介します。
- 抗酸化パワー
リコピン・ビタミンC・β‑カロテンが豊富で、体のサビつきを防いでくれる - 生活習慣病対策
リコピンが前立腺がんや動脈硬化のリスク軽減に期待される - 高血圧ケアに有効
カリウムがナトリウムの排出を促し、高血圧予防にも役立つ - 腸快調に
水分と食物繊維が豊富で、便通を整えるサポートに◎ - 美肌サポート
ビタミンCがコラーゲン生成を助け、肌のハリを支える - 吸収アップの秘訣
加熱調理や油との併用で、リコピンの吸収率がぐっと高まる - トマトの小ネタ
- かつてヨーロッパでは「毒がある野菜」と誤解され、観賞用とされていた時代があった
- 植物学的には“果物”扱いなのに、料理の世界では“野菜”。アメリカでは1893年、裁判で正式に“野菜”と判決された歴史も!
- トマトが赤く熟すほどリコピンが増える。加熱しても壊れにくいので、スープやパスタにも◎
- 日本のことわざ:「トマトが赤くなると医者が青くなる」
- 英語圏のことわざ:「リンゴが赤くなると医者が青くなる」
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました。