こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。
プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。
また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。
知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)
とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)
金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。
【放送日】2024.12.9(月)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】ご褒美レシピ
【料理人】川﨑元太先生
【料理名】牛バラ肉の旨みそ蒸し/牛もも肉の柚子胡椒風味
突然届いた鹿児島からのビデオレター。
たまにあるけど、どういうシステムなんかな?(笑)
黒酒とは?
- 黒酒(くろざけ)は、鹿児島県や宮崎県など南九州地方で伝統的に作られている甘い酒。
- 黒糖が主原料。
- 独特の深い甘みとコクが特徴。
- 煮物や照り焼きなどに使うと、料理に豊かな風味を加えることができる。
- 古くから祝い事や祭りの際に用いられてきた。
- 地元の特産品として親しまれており、観光客にも人気。
「牛バラ肉のうまみそ蒸し」
- お肉が本当にやわらかい!
- 部位と調理の仕方で違う味わいが楽しめる。
牛バラ焼き肉用:120g
かぼちゃ:80g
塩:ひとつまみ
片栗粉:小さじ2
万能ねぎ:10g
花椒粉:適量
【旨みそだれ】
醤油:大さじ1/2
はちみつ:大さじ1/2
麦みそ:大さじ1/2
黒酒(料理酒・みりんも◎):大さじ1
おろしにんにく:少量
一味唐辛子:適量
① 下ごしらえ
・ ウマみそダレの材料を混ぜ合わせる。
・ 万能ネギは小口切り。
② 牛肉にみそダレをまぶして30分おく。
③ カボチャは3mm幅に切って塩(ひとつまみ)、片栗粉(小さじ1)をまぶして耐熱皿に広げる。
※ 肉汁のうま味をキャッチする。
④ その上に片栗粉(小さじ1)をまぶした牛バラ肉を並べる。
⑤ 蒸気の上がった蒸し器に入れ、強火で5~6分蒸して火を通す。
⑥ 器を取り出して花椒粉、小口切りの万能ネギをふる。
【1人分】366kcal 塩分1.4g
「牛もも肉の柚子胡椒風味」
- イメージは焼きしゃぶ。
牛ももすきやき用
:200g
細切りレタス:50g
サラダ油:適量
【合わせ調味料】
黒酒(料理酒・みりんも◎):大さじ1.5
柚子こしょう:小さじ1.5
塩:ひとつまみ
① 合わせ調味料の材料を混ぜ合わせる。
② 牛もも肉に合わせ調味料をまぶす。
③ フライパンにサラダ油を熱し、牛もも肉を広げて強火でサッと焼く。
④ 火が通ったら取り出し、細切りレタスと器に盛る。
【1人分】203kcal 塩分1.5g
全国和牛チャンピオン「鹿児島黒牛」ど番組のコラボ?

合わせる一品「わかめスープ」
公式のおススメは「わかめスープ」です。
参考までに類似レシピをあげておきますね。
「かきたまわかめスープ」
「きょうの料理ビギナーズ」より。
玉ねぎ:1/4コ(50g)
乾燥カットわかめ:大さじ2
ⓑ醤油:小さじ1
ⓑ中華風顆粒チキンスープの素:小さじ1/2
ⓑ塩:少々
卵白:1個分
ごま油
① 下ごしらえ
・ ワカメ(大さじ2)はサッと洗い、袋の表示どおりに戻し、水けを絞る。
・ 玉ねぎ(50g)は縦薄切り。
② 小さめの鍋にゴマ油(小さじ1)、玉ねぎ、ワカメを入れ、弱めの中火でサッと炒める。
③ 水(1カップ)、ⓑを加え、煮立ったら1分煮る。
④ 卵白(1個分)をよく溶きほぐして回し入れ、火を止める。
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!