sponsored
sponsored

【石垣・波照間旅②】曇天でも満喫!竹富島2時間観光|離島ターミナルと駐車場情報

記事内に広告が含まれています。

石垣島・波照間島の旅記録②であります。

雨の石垣島観光 
②レンタサイクルで曇天の「竹富島」観光←今ココ
レンタカーで石垣島一周!
波照間観光|はこな旅館&あがん

幻の酒「泡波」GET!

8日間の旅程、全て雨か曇りの予報。

「マジすか?引くわ~」
「海、海の青どうなるん?」
「観光どうしてくれよう」
「雨女、誰?」

凹みまくり!ボヤきまくり!のスタートだったこの旅ですが、大荒れ予報でも、変わりやすい天気に助けられることも多くてそれなりに楽しめたので、我が家の行程を簡単にまとめてみました。

体が動くうちに(自転車がこげるうちに)再訪したいので備忘録として。

そして、同じように雨で凹んでいる方の参考になったらな、と。

そうそう
3月後半は雨続きで肌寒かったです。
風が強くて、折り畳み傘がひっくり返って壊れそうでした(笑)

sponsored
sponsored

4日目:竹富島へ

バスにて離島ターミナル着。
気になる駐車料についてはコチラをご覧ください。

竹富島はすぐソコに見えていて船で15分くらい。
あっという間に到着するので、波が荒くても酔ってる暇はありません。
酔い止めは波照間島行きに温存しましょう。

竹富島の観光はレンタサイクルが◎
途中、おばちゃんには厳しい坂もあるっちゃあるのですが、ノーマル自転車でも頑張れました!

とはいえ、白砂が滑りやすいのなんのって。
そちらは是非お気を付けいただきたい。
何度かヒヤッとしたんだよね…。
雨だとなおのこと

海岸線を走るルートは
コバルトブルーの海と白い砂浜が広がる景色が見られ、曇りでもなかなか美しく。

集落をめぐるルートは
竹富島ならではの赤瓦の家や伝統的な島の風景を楽しむことができ、これまた楽しい。

竹富島のサイクリングは、島の自然や文化を短時間でギュッと楽しめて、とってもオススメです。

ただし今回は肌寒かったので、日焼け止めや帽子などの熱さ&UV対策をしっかりしてきた我々には肩透かし気味でしたね(笑)

この旅では都合がつきませんでしたが、水牛車に乗るのも良さげ。
乗らずに外からその様子を眺めるのも楽しかったですよ。

ユーグレナ石垣港離島ターミナル

具志堅用高さんの像でおなじみの石垣港離島ターミナル
離島に行くときはこココが起点となります。

荷物を預けたり、ごはんを買い込んだり、駐車場が満車になったりするので、早めに到着するのが◎ですね。

ユーグレナ石垣港離島ターミナル

【住所】沖縄県石垣市美崎町1番地 
【電話】0980-88-0822
ターミナル内案内図

付近の市営駐車場について

八重山観光フェリーと安栄観光

八重山観光フェリー

ターミナルに入って右手にあるのが八重山観光フェリーさん。
利用したい時刻の船がどちらの会社のものかを確認してからチケットを買うのが肝心です。
(注:共通乗船券はなくなっています

「八重山観光フェリー」公式HP

安栄観光

左手が安栄観光さん。
WEBで事前予約し、QRコードで乗船できます(チケットレス)
波照間島に行けるのはコチラの会社だけです。
あと島間航路(小浜島~竹富島など)が多いですね。
石垣島に戻らずに別の島に行けちゃうのは時短になってありがたい。

東運輸空港線路線バス利用代金キャッシュバックキャンペーン!!!
石垣空港から離島ターミナルに移動するときに「東運輸路線バス④or⑩」を利用したら、バス代金(大人260円、子ども130円)が戻るチケットが得られるキャンペーンだそうです。

GETにはタイミングがあるらしいので要確認↓

「安栄観光」公式HP

友利観光でレンタル

船はあっという間に竹富島に到着し、港に降り立ちます。
「さて、どうしよっかな~?」
なんてポヤポヤ思っていたら、友利観光さんが予約なしでもバスに乗せてくれました!
行き当たりばったりな客にも優しくて嬉しい。

もちろんレンタサイクルにも割引券を使用しましたよ。
割引券は①の記事参照
支払いにPayPayが使えたのも地味に嬉しい(笑)

そうそう、自転車には鍵がないんですよ!
ご注意を。

そして↓

レンタサイクル送迎バスについて(令和6年4月1日~9月30日)

2024/03/31(日)

令和6年4月1日~9月30日 安栄観光様の高速船運行時刻変更で、竹富港路12時台の便がございます。しかし、大変申し訳ございませんが、弊社レンタサイクルの送迎バスは対応できません。

安栄観光 石垣発12時30分、竹富発12時50分ご利用予定のお客様は、予めご了承ください。

友利観光3/31

注意点が増えました。
利用便には気を付けたいですね。

友利観光

【住所】沖縄県八重山郡竹富町字竹富2186-8
【電話】0980-85-2335
【営業時間】9:00-17:00

WEB割あり「友利観光」公式HP

竹富郵便局

木造の、島唯一の郵便局。
何とも言えない良き趣があります。

オリジナルの消印を押して欲しかったのだけれど、なんつったって日曜日なもんでね。

それにしても曇ってんなぁ。

竹富郵便局

【住所】沖縄県八重山郡竹富町竹富500
【注意点】土曜ATM9:00-17:00/日曜休日:取扱なし

星砂のカイジ浜(皆治浜)

竹富島小中学校を眺めながらのんびりチャリこぎし、さほど迷わず到着できました。
言うても2度目や迷うなソコは

ココは遊泳禁止エリア。
なので座り込んで手のひらを砂に押し付け、ひたすら星の砂を狩る場所です。
素敵な景色なのに、ほとんどの人が下を向いてるのがシュール。
↑個人的見どころ(笑)

今回はチラ見で次へ。
星の砂って聞こえは良いけど、言うても有孔虫の死に殻なんでね。
売ってるしね(笑)

前回の収獲↑星よりカメっぽい形が好き、っておま経験者やん

コンドイ浜

晴れていたら、透明度抜群の遠浅ビーチ。
晴れていたら、他の島(西表島、小浜島、黒島)なんかも拝める。
晴れていたら、夕日を見るべき場所。
晴れていたら↓

西桟橋

国の有形文化財だそうです。
CMとかに出てきそうな雰囲気。
どこだっけ?海外に似た感じのとこあったよな
でも実際は人が多くてわちゃわちゃしてる場所(笑)

ハーヤなごみカフェ

チャリこぎで疲れた足に鞭打って、踵がはみ出そうな奥行きの、急こう配の階段を恐る恐る上ります。

え?やってる?
ってな1階とは打って変わってのおしゃカフェ出現です。

ちょいと一服!
とカフェに入ったところで小雨がパラり。
店を出るころには雨も上がっていて、ギリギリ天気も味方に付いたような。

自転車でなければ間違いなくビールいってましたね。

とはいえ、甘酸っぱいジュース(なんだっけ?)と紅芋のケーキには癒されました。
お食事も良さげな感じ。

HaaYa nagomi-cafe

【住所】沖縄県八重山郡竹富町竹富379
【電話】0980-85-2253
【定休日】不定休
【営業時間】11:00-16:30(L.O.16:00)
↑インスタ情報。食べログ情報とは違うんです

「ハーヤなごみカフェ」を食べログでのぞく

なごみの塔

その後、カフェの前にある展望塔「なごみの塔」に登って、集落の赤瓦を眺めました。

この「なごみの塔」は島内で最も高い場所の一つで、国指定登録有形文化財に登録されています。
ここから眺める赤瓦の集落も重要伝統的建造物群保存地区に選定されているそうです。

この後、レンタサイクルを返却しました。

燃料サーチャージ導入

あああ。
ついに来ましたか燃料サーチャージ。
この後、訪問税もやってくるとなると、なかなか厳しい八重山旅になっちゃいそうですねぇ。
仕方ないけれどさ。

【重要なお知らせ】燃料油価格変動調整金(燃料サーチャージ)第3段階導入のお知らせ

2024/01/22 06:00

いつも安栄観光をご利用いただき誠にありがとうございます。
現在、燃料価格の高騰に伴い『燃料油価格変動調整金(燃料サーチャージ)第2段階』をご乗船のお客様へお願いをしておりますが、燃料価格はさらに高騰が続いており、非常に大きな影響を受けております。つきましては誠に心苦しいところではございますが、2024年2月1日(木)より『燃油油価格変動調整金 第3段階』を導入いたします。
ご利用いただいております皆様方には大変ご迷惑・ご負担をおかけ致しますが、何卒ご理解とご協力を賜わりたくお願い申し上げます。

安栄観光HP

導入後の価格表はコチラから

sponsored

気になる訪問税問題

竹富町の訪問税も、とっても気になるところですね。
「離島のお役に立つのならば」
という心づもりではおりますが、安易に離島めぐりができなくなるかもしれません。

現時点ではこんな感じ↓です。
とりあえず、結論は2024年6月に持ち越された模様。

町民以外の入域者から訪問税の徴収を検討している竹富町が徴収額を千円とする方針であることが1日、分かった。当初2千円の案が有力だったが住民説明会での「高い」との意見を受け減額する。早ければ3月定例会に提出予定だった条例案は6月定例会に提出する見通し。

琉球新報(2024.3.3)

おしまいに

prettyサニーゴたん

竹富島で数年ぶりに自転車に乗り、脚力が落ちてることを痛感しました。

ザッと回って島の街並みや雰囲気を堪能し、カフェで一服してフィニッシュ。
天気がアレなんで、若干あっさりではありましたが…。

自転車初乗り2時間まで1,000円。
2時間?
後払いシステムで発覚、ビックリしました。
そんな短い時間だった?
さらに10%割引で900円也。

でも次は電気自転車だな、うん。

天気がそこそこでも、それなりに楽しめた竹富島でした。
いやいや、ちゃんと楽しめたんだって(笑)

雨の石垣島観光 
②レンタサイクルで曇天の「竹富島」観光←今ココ
レンタカーで石垣島一周!
波照間観光|はこな旅館&あがん

幻の酒「泡波」GET!

タイトルとURLをコピーしました